夫とランチにいく前、
「何が食べたい?」
と聞かれ、
「カフェに行きたい。」と私。
「うーん」と夫。
「何が食べたいの?」
と聞くと、
「お好み焼き」と夫。
全然違う。
私の行きたいカフェは駐車場が満車の時が多く、
先にカフェに行ってみて、駐車場が空いていたらカフェ、
満車だったらお好み焼き、
と話し合って、決めました。
結局、カフェに入れて満足の私。
夫も初めてのカフェの美味しいアイスコーヒーに満足。
こんなふうに、夫婦であっても意見が異なることはいつもあります。
意見がいつも全く同じなんてありえない。
全てを思い通りにすることはできません。
婚活の始めは、全く知らない同士。
何が食べたい、どこに行きたい、
2人とも違って当たり前です。
そんな時、相手に合わせるか自分に合わせてもらうか、
折り合いをつけて、また別の意見にするか、
そういうコミュニケーションを取るのは大切なことです。
自分の意見も言って、相手の意見も聞いて、
お互いに納得するように決めていく。
コミュニケーションを深めていくことは、幸せな結婚生活に直結します。
相手が自分と違う意見を持っているからといって、がっかりする必要はありません。
意見が違う相手に対して、自分の意見をどういう風に伝えるか。
伝え合っていくことで、信頼関係が深まっていきます。
何もかも意見が一致するなんてない、だからこそ、
毎日新鮮な驚きと発見があります。
相手の好みも、自分の好みも大切にして、
コミュニケーションがだんだん深まっていくのを
楽しんでくださいね。