私は今、地方のクリニックで働いています。

 

 

リハビリ室では、

毎日のように奇跡が起こります。

 

 

たとえば。

 

今年の1月にリハビリを始めた、

90代の女性の患者さま。

 

1年間入院して、体力が弱っていた方。

1月には車椅子を使い、

両手で手すりをつかんで立つのがやっと。

 

一歩も歩けない状態でした。

 

 

その患者さまが、今週、

家族に手を引かれて杖で歩いて来院されました!

 

 

すると、他のスタッフたちが、、

 

「○○さん!あの車椅子で来ていた人!?

 すごい!歩いてきたびっくり!」

 

と驚いたようす。

 

劇的回復です!!

 

 

理学療法士にとっては、日常に起こること。

 

もう歩くのは難しいと

医師に言われた患者さまが、

杖も持たずに歩けるようになったり。

 

この病気になったら、

退院後は車椅子が必要だから、

家をバリアフリーに変えてください、

と言われた患者さまが、

入院前よりも元気になって、

自由に動けるようになったり。

 

何年もとれなかった痛みがとれたり。

 

しんどい、しんどいから動けない、

と言っていた患者さまが、

楽に動けるようになったと大喜びしていたり。

 

 

いくつになっても、筋力はつきます。

 

 

患者さまの自立をうながし、

より楽に動けることをサポートする。

 

それが理学療法士の仕事です。

 

 

リハビリ室では日々、奇跡が起こります。

 

理学療法士が奇跡を起こすのではありません。

 

患者さまが、

自分で自分の人生に奇跡を起こすのです。

 

リハビリ室は素晴らしい場所です。

 

前向きに生きる患者さまを

今日も精一杯応援しています❗️