招き猫まつりのありがとう と 今後のお店の予定
さいきん タイトルが横ならびの傾向。
どうしても たまってしまう。仕事も同じように少しずつたまっていくよ。
もっと上手に時間を作らなきゃーと思うのだけど、追い込まれないとこなせない この感じは 学生時代の試験前とほとんど変わっていない。
ここをね 乗り越えないとー。
ということで。
おかげ横丁 来る福 招き猫まつり 最終日は台風のため泣く泣く撤退になってしまったけど、15日間ぶじにおわりました。
私は11日間の出展でしたが、期間中 来てくださったみなさん、猫たちを連れ帰ってくださったみなさん、本当にどうもありがとう。
去年来てくださった方々が、今年も楽しみにしてたよーって来てくれて、すごくうれしかった。
瀬戸の方が、29日に瀬戸じゃなくて伊勢に来てくれたり、ブログを見て遠くから遊びに来てくれた方もいた。
みなさん 本当にありがとう。
はじめて出会った方にはもちろん感謝だけど、こうして ふらりと再会を楽しみに訪れてきてくださる方々には、本当に心から感謝です。
支えられてるなーって すごく思う。
支えられてる といえば、今回 1人出張が長かったから、大丈夫かなーと思ってたら、同じ屋台の作家さんのみんながとってもあたたかい人たちだった。
だから ぜんぜん寂しくなかったんだ。
みんな ありがとう! また来年ごいっしょできるとうれしいです。
そして おかげ横丁のみなさま スタッフのみなさま とてもとてもお世話になりました。ありがとうございました。
感謝の言葉でブログが埋まってしまいそうだよ。
そうそう。
今回「招き猫」や「縁起物」について すごく考えさせられた。
招き猫の中にも いろんな猫がいるの。
色や格好、持っているモノでさまざまな意味があったり。
縁起物も、熊手や小槌みたいに それ自体にありがたみがあることは知っていたけど、そのルーツや意味までちゃんと知らなかったんだ。
知らないことが多すぎて、目からウロコがぽろぽろ落ちてきたよ。
いろいろ知りたい好奇心が飛び出してきたので、あんまり似つかわしくないけど、ちょっと勉強してみようかなと思った、とっても刺激を受けた11日間でした。
忘れずに 食べたよ 赤福氷。
ごちそうさまでした(*^^*)
10月からは また 旅するお店がはじまります。
猫はもちろん 新作の器をつめこんで いろんなところに行きたいです。
10月は滋賀県、石川県、新潟県、静岡県へ行きます。
10月6日7日 アート イン ナガハマ
(滋賀県) 初出展。どきどきです。
10月13日14日 のとじま手まつり
(石川県) 3年目の出展。大好きなイベントです。
10月20日21日 新潟クラフトフェア
(新潟県) 第1回目のイベントです。いろいろ どきどきです。
10月27日28日29日 吉田公園クラフトフェア
(静岡県) 2回目の出展。今年は風には負けないよー。
けれど 8、9月にコツコツと作りためた器と猫たちは、せともの祭と招き猫まつりで旅立ってしまい、ほとんど残っていないのです。
なので この先のイベントにもっていく器と猫たちを 今せっせと作ってます。
なかなか たくさんは作れないのだけど、ひとつひとつ心を込めて みなさんにお届けしたいな と思います。
器も猫も 直接みて さわって 気に入ってもらって買ってほしい。
インターネットで販売することもできるけど、私には まだちょっと違うかな。
できれば 使ってくれる人に直接手渡したい。
そういう思いで、2年前から旅をはじめました。
というわけで、今週末は滋賀県長浜市にいきます。
お近くのみなさん どうぞ あそびにきてください。