窯打ちさん
新しい壁ができました。
裏から見ると 今までとあんまり変わらないけど、こっちから見ると まるで新築
大工のおじさん ありがとう。
最初は無理かと思ってた ガス窯の移動も 無事におわりました。
新しい場所にエントツも立ててもらえて、古い窯を これからも以前と変わらず使えることに、感謝です。
窯打ちさん どうもありがとう。
窯の移動を 今回もちろん初めて見たのだけど、ひどく原始的な移動の仕方にびっくりだった。
昔テレビで見た、エジプトのピラミッドを作るために、大きな石を運ぶ映像。
石の下に丸太をかって みんなで重い石をゴロゴロ運ぶ。
同じように、窯の下に丸太を4本かって、ゆっくりゆっくり転がしてた。
小さい窯はキャスターが付いてるんだけど、大きい窯はリフトで運べない場所ではこうするんだって。
窯のつくりとか、ゆがみ、レールの平行とか、いろいろな細かいこと ちゃんとわかっていないとできないから、「窯打ちさん 」という職人は、私たちにはなくてはならない存在だと思ったよ。
裏から見ると 今までとあんまり変わらないけど、こっちから見ると まるで新築

大工のおじさん ありがとう。
最初は無理かと思ってた ガス窯の移動も 無事におわりました。
新しい場所にエントツも立ててもらえて、古い窯を これからも以前と変わらず使えることに、感謝です。
窯打ちさん どうもありがとう。
窯の移動を 今回もちろん初めて見たのだけど、ひどく原始的な移動の仕方にびっくりだった。
昔テレビで見た、エジプトのピラミッドを作るために、大きな石を運ぶ映像。
石の下に丸太をかって みんなで重い石をゴロゴロ運ぶ。
同じように、窯の下に丸太を4本かって、ゆっくりゆっくり転がしてた。
小さい窯はキャスターが付いてるんだけど、大きい窯はリフトで運べない場所ではこうするんだって。
窯のつくりとか、ゆがみ、レールの平行とか、いろいろな細かいこと ちゃんとわかっていないとできないから、「窯打ちさん 」という職人は、私たちにはなくてはならない存在だと思ったよ。