ご縁を繋ぐ体験レポライターの飯田志帆です(*´ω`*)

私のブログは、よく
『読みやすい』
『分りやすい』
と、言われていますウインク

どーしてなのか?

私がブログを書く上で、注意していることを書いてみますねキラキラ

①句読点を使う(でも濫用しない)
②文章を詰めすぎない
③行間を空ける
④ポイントとなる言葉にアクセントをつける
⑤使う色を限定する
⑥読み手に手間をかけさせない
⑦できるだけ写真を使う



こんな感じかな?
一つずつ説明していくと長くなるので、何記事かに分けて、お話ししていこうと思いますウインク

①②③については、何となく分かるかもしれませんが、例えば私のプロフィール…

【札幌で、ちびっ子3人の子育てをしながら、講座やイベント、お茶会などのレポートを書いている、レポライターの『しほ』ですおねがい

私がレポを書き始めたのは、今年の春くらいから‼
講座やお茶会に参加して、たくさんの人が頑張っているのを見て、そのお手伝いができればいいなっていう思いからラブラブ

お仕事として書こうと思ったのは、私のレポを『秀逸』だと誉めてくれる人が多かったこと、「仕事として書いたら?」という、アドバイスをいただいたことがきっかけでした。(後略)】

ここから句読点や行間を無くすと…
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

【札幌でちびっ子3人の子育てをしながら講座やイベントお茶会などのレポートを書いているレポライターの『しほ』です
私がレポを書き始めたのは2015年の春くらいから‼
講座やお茶会に参加してたくさんの人が頑張っているのを見てそのお手伝いができればいいなっていう思いから…】

上の方が文章が長いんですが、下の方が圧迫感を感じませんか?

文字も密集しているように見えて、「よし‼読むぞ‼」なんて、気合いを入れたくなる感じアセアセ

小学校の国語の時間に習ったように、文章には『句読点(、や。)』で区切りをつけた方が読みやすいし、言葉の意味が掴みやすいおねがい

言葉を1文に詰め込むことで、複数の言葉を脳が一度に処理しなくてはいけなくなるので、記憶に残りにくいガーン

行間が空いていることで、圧迫感なく、次の文章に移りやすいウインク
(これらは、あくまで私が感じていることで、実証されているわけではありません)

普段は、意識せずに書いていますが、私って、こんなことを感じながら書いてたんだなぁびっくり

④は、次のブログでウインク

**************************************

あなたのまとまらない言葉を繋ぎます‼‼

整理できない、あなたの言葉たちをスッキリまとめてみませんか?

イベント、お茶会、講座などの、レポのご予約も募集中~ルンルン

パソコン・スマホからのお申込はこちら下矢印
https://ws.formzu.net/fgen/S39341807/

携帯からはこちら下矢印
https://ws.formzu.net/mfgen/S39341807

3時間以内の講座、イベント、セミナーなど
一記事4500円
同一講座の二記事目以降、3000円
(交通費、参加費はご負担いただいておりますので、ご了承ください)

4時間以上の講座、イベント、セミナーなど
一記事6000円
同一講座の二記事目以降、3000円
(交通費、参加費はご負担いただいておりますので、ご了承ください)

今後とも、よろしくお願いいたしますおねがい

LINE@配信中❗
友だち追加