第五節 十天干化忌秘断2(紫微論堂) | 欽天四化紫微斗数 勉強中

欽天四化紫微斗数 勉強中

まだまだ初心者レベルですが、本当の欽天四化紫微斗数はどういうものなのか、勉強中です。欽天四化紫微斗数の勉強に集中するため、四柱推命・断易・六壬神課・観相についての勉強は一時休止しています。

紫微論堂

 

第五節 十天干化忌秘断

 

一.命宮の秘断(続き)

 

欽天・占験四化

 

4.巨門化忌:一生いざこざが多い。猜疑心が比較的強い。常に足を引っ張られる。若し官符と同宮していると、必ず訴訟がある(若し更に煞星或は陰煞星に逢うのは更に凶である)。 (丁干化忌) 

 

5.天機化忌:智慧の星に化忌が付くのは、頭が回らない、容易にいらぬことに頭を悩まし、判断を誤る。外出時に交通事故を起こしやすい。大限・小限で凶星に逢ったら事故に注意。 (戊干化忌)

 

6.文曲・文昌化忌(己干・辛干):比較的契約書のいざこざがある。聰明で話が上手い。やや神経質。突き詰めて考えるのを喜ぶ。官符・貫索・陀羅が同宮するのは、一生訴訟が多い。また偽造文書等の紛糾で名声に傷が付く。大限・小限が昌曲化忌に回ったら慎重に注意する必要がある。

 

 

↓押していただけると励みになります。参考になったようでしたら押していただけますか?よろしくお願いします。


紫微斗数ランキング