11日から16日までが夏休みとなりましたので、12日から3泊4日で
いつもお世話になっている、那須のキャンプ場へ行く予定でした。
オーナーさんにはサイトを調整していただき、
何とか3泊お願いすることが出来ました。
ところがです

連れ合いの脊椎間狭窄症が悪化し、キャンプは無理そうだという事になり、
本当に申し訳なかったのですが、キャンセルさせていただきました

それでも折角だから、車中泊でもしようということになり、
12日8時過ぎに出発しました。
車中泊先は何度かお世話になっている、道の駅ヘルシーテラス佐久南。
関越道の所沢インターから乗ったのですが、すでに渋滞していました
時々止まってしまう事もありましたが、イヤになる程ではなかったです。
関越道から上信越道に入り、佐久小諸JCTから中部横断自動車道の八千穂高原ICまで行きます。
中部横断自動車道は佐久小諸JCTからだと八千穂高原ICまでしか、
繋がっていませんが無料区間になっています。
下道の国道141号線も渋滞する道ではないので、無料ではありますが
我家にはそれほどの重要性はこの区間にはなさそうです。
お昼に予定していたお店が臨時休業の様だったので、何度か行ったことのある
お蕎麦屋さんに予定変更です
丁度お昼ごはん時の良い時間だったので、結構混んでいましたが
下の方にはかぼちゃが隠れています。
こんな感じの店構え。

もりそば

夏季限定の長芋そば

お店の入口には少しだけですがお野菜の販売があります。


建物を背にすると正面には八ヶ岳が見えますが、お天気が悪く見えなかったです

車は、我家も含めて地方ナンバーばかりでした。

お店横の畑では、レタスが栽培されています。
野辺山辺りは標高が1,300mもあるので、レタスやキャベツなどの
高原野菜の栽培に適した土地だそうです。
この辺りは、そこらじゅうがレタス畑です。

こちらのお店は国道沿いに飲食店が少ないので、いつも混んでいます。
お値段がお手頃なのが嬉しいですね

お蕎麦を食べた後、ヤツレンへ向かいました。
ソフトクリームが有名でいつも行列していますが、我家のお目当ては
飲むヨーグルトです。

本当ならジャージー生乳を使った飲むヨーグルトが欲しかったのですが、
近年、ジャージー生乳の減少で生産量が激減しているそうです。
いつ、どのくらいの生産が出来るか、また出来ないかの見通しもわからないとの
ことでした。
(こちらは昨年購入出来た時の写真)
なのでホルスタイン生乳を使って作った方を、数十本お土産に購入しました。
(写真、HPよりお借りしました。)
レジ待ちの人が30人~40人位並んでいます

これは忘れかけていた「密」と判断して、残念でしたが諦めました

飯田にあるRVパークの予約が、取れていたのでもう一泊車中泊をする予定でした。
ところが前夜、長野県の詳しい天気予報をテレビで見てみると、県南で台風の影響を
うけそうなので、十分に注意するようにと気象予報士さんが言っていました。
どうしようかと迷っているところに、娘二人からそれぞれに
「台風来てるけど、大丈夫?」
「帰ってきた方が良いんじゃない?」とLINEが入り、
夏休みはキャンプに行ってくるね。以前伝えていた妹からも、
「キャンプ行ってるなら、台風気を付けて!」ともLINEあり。
連れ合いの体調も完全じゃないのに、無理して行くのもなんだしね。と、
折角予約できたRVパーク飯田さるくらをキャンセルさせて頂きました。
帰宅するにはまだ早いので、もう少し佐久周辺をウロウロすることにしました。
続きます。