お仕事で 料理レシピを作る時、まず 目分量の調味料を 小皿などに入れて 計ります。


その後 作り、 調味料を微調整して 計って 再度 作って完成の流れ。



その間 調味料や具材の量、工程や火加減や盛り付け方などを メモします。



自分なりのポイントや 短縮や代替え出来る事なども書き足すので 、メモの量は 当たり前に多くなります。



そこで よく遭遇するストレスは 、 ボールペン書けなくなる事件。



じゃあ マジックなど サインペンで書いたら?となりますが、結構細かくなるので 字はボールペンの太さが良い。(好み)  


そして サインペンの細いを使うと すぐに かすれてくる。


マジックの細いは ボールペンに比べたら極太で、字も大きくなり 紙も大きくなる。ホワイトボードは もっと大きくなる。



自分的には A4サイズ 1枚で書きたい。


後で  パソコンに打ち込む時にも そのサイズがやりやすい。



 そんな訳で ボールペン&A4にメモしたい。



が、どこの仕事先のボールペンも 数は多いけど 書けない&書きにくいものが多い。



理由は 安い お徳用を買うから。




これは 店がケチという部分もあるけど、事務用品も 業者から買うから という理由もある。



これは 業者は 業務用で安い と、 よくある思い込みの 間違い。



100均と同じものが 業者から買うと 高くなるのは まだ良い方で、粗悪品が 高かったりするなんて よくある事。



量が多いと安くなる は 一般的な考えで、量が多て流通しない業務用だから 高くなる なんて考え方は 業界によくあります。




公共施設のトイレに よくある、どこで売ってるの?と言いたくなる  薄々で よくちぎれて なかなか巻き取れない トイレットペーパー。



シングルよりシングルな あのトイレットペーパーは  業務用で 業者から買ってます。




粗悪品なのに高くても 公共施設が文句を言わないのは、税金だし どうでもイイから。



商業施設の場合は 、お金を生まないものは どうでもイイから。



その どうでもイイから。に ボールペンも入ってたりします。



ただ お客的な立場の人が、サインをしたり 文字を書くような施設だと 書けないボールペンは すぐにクレームを言われるので 気を付けてはいるそうです。




そんなボールペン。



僕のものは 100円くらいですが、書きやすいです。



日本製は よく出来てるね。



僕に ストレスをかけない 良い子です。



 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する