こんにちは、元居酒屋スタッフの鈴です。

 

今回の記事では居酒屋バイトの仕事内容をはじめ、良い所、悪い所、そして居酒屋バイトで起きた事件などについても解説していきます!

 

居酒屋は店によって料理などは違いますが、接客など基本的な仕事内容はどの居酒屋でも共通してると思います。

 

これから居酒屋でバイトを始める方も、居酒屋スタッフの実態を知りたい方も、ぜひこの記事が参考になればと思います!

居酒屋バイトは楽?大変?

まず居酒屋バイトは楽なのか大変なのか気になりますよね!

「楽しそう」というイメージがある方も多いと思います。

しかし、居酒屋バイトはずばり…大変です!


”楽しい”と感じることはたくさんありましたが、”楽”だと感じたことはなかったので、どちらかというと「大変」でした。


居酒屋は特に、遅くまで営業しているので営業時間が長いです。

なので体力的に疲労したり、お酒を飲んでいるお客様への接客もあるので、飲食店バイトの中でも居酒屋は特にハードだと感じました。

 

そしてメニュー数も多いので料理やお酒の名前を覚えたりするのも時間がかかりましたね。

お仕事の内容について

続いては肝心の仕事内容ですね!

私がやっていたのは”鉄板焼き料理”がメインの居酒屋バイトだったのですが、

メインの仕事内容は「ホールでの業務」でした。


ルーティンで言うと、まずお客様が来たらおしぼりとメニューを持っていきます。

そして注文を受けたらキッチンに通し、料理ができたらお客様の元に運びます。

最後に食事が済んだらレジに入り会計をして、席のバッシングをする。というルーティンでした!ちなみにバッシングとは片付けですね。


しかし、1年目くらいからは、店長から他の仕事も任せてもらいました。

 

例えば、予約席をどういう席で回すか考えたり、

店頭に出すメニュー表を手書きで作成したり、

そしてキッチンのサポートに入ったりなど色々な業務に携わりましたね。

 

勤務期間が長くなると色々な業務を任されるのは、どこの居酒屋でも同じかなと思います。

居酒屋バイトで辛かった所3つ

続いては居酒屋バイトで辛いと感じた3つの事を解説します!おそらく居酒屋バイトをする方なら誰もが通る道かと思います。

 

①:体力的にハード
②:面倒くさいお客様がいる
③:強いて言うなら時給が安い!

 

まず一つめは体力的にハードな事です!

基本的には動きっぱなしの仕事なので、脚がむくんだりダルくなったりしました。

さらに鉄板を運んでいたこともあって腕も筋肉痛になったり、全体的に体力の使う仕事だったな~と思います。


ランチ営業と夜の営業両方出勤することもあったのですが、その時は本当に体力的にしんどかったです!

 

正直ずっと上がりの時間を逆算して耐えていた記憶があります!笑


あとはバッシングをするときに布巾を絞ったり、洗い物のサポートに入ったりなど、

水に触れることも多かったので冬は手がガサガサになって痛い!なんてこともありました。


続いて二つ目は面倒くさいお客様ですね。

 

やはりお酒を飲むと、酔っぱらって「連絡先教えてよ~」みたいな感じでスタッフに絡んでくるお客様が多かったです。


私は軽くあしらえるタイプだったので受け止めず流していたのですが、それでもしつこく付きまとってくるお客様もいます!

 

周りの子で上手くあしらえず苦労している子も見ていたので、面倒なお客様の対応は苦労するシーンですね。

 

続いて三つ目は強いて言うなら時給が安い事です。

私は学生時代に居酒屋でバイトしていたのですが、

周りの友達は結婚式場やレストランのウエイターなど、高時給なバイトでお金を稼いでいる子が多かったです。

 

なので、そういったところに比べると居酒屋バイトは時給が低かったなと思っています。


ただ私自身が納得をして、楽しくやれていたので「しいて言うなら!」くらいのポイントではあります!

居酒屋バイトで良かったところ3つ

続いては居酒屋バイトの良かった所です!

これまで悪い所を多めに解説しましたが、居酒屋バイトのメリットもあります。

 

①:まかないが食べられる
②:髪色ピアス自由
③:交友関係が広がる

 

まず一つめはまかないが食べられるところです!

私がバイトをしていたところは、まかないとして無料でなんでも食べれました。

 

なので出勤時間より少し早くお店に行って、お肉を焼いたり、サラダを作ったり、そしてデザートまで食べたりと、自由に料理して食べていました。


たまに料理人の店長が作ってくれる時もあったのですが、プロの味がタダで食べれて最高!って思っていました(笑)


周りでも居酒屋でバイトをしている子がいましたが、まかないが食べれるところが多かったと思います。


学生時代で自由に使えるお金もたくさんあったわけではないので、その点で食事代を節約出来てとても良かったなと思います。

 

続いて二つ目は髪色やピアスなど身なりが自由だった所ですね。

レストランやファーストフード店だと身なりの規定も厳しいと思いますが、そういったお店に比べると規定は緩いです。

 

爪を整えて、髪を結ぶなど衛生面でしっかりと対策ができていれば、オシャレするのは自由だったので、そこが良かったです。

 

続いて三つ目は交友関係が広がった事です!

販売員のようにノルマがあるわけではないので、スタッフ同士がライバル関係になることもないです。

 

さらにファーストフード店などとも違ってコンスタントにお客様が出入りするわけでもないので、お客様がいないときはスタッフ同士で会話してました。

 

あとはキッチンもスタッフ一人では回せないことがほとんどで、他のスタッフと協力をする環境にあるので、自然と仲良くなっていくことが多いと思います。


同い年の友達が出来たのはもちろんですが、

先輩や後輩、年齢関係なく交友関係が広がりましたね。

居酒屋バイトで遭遇した最も変わったお客様

印象的だったのは、平日の19時くらいにフラッと来て何も言葉を発さずに、カウンター席に座る男性のお客様でした。


いつも本を持参していて始めは何も注文せず、1時間くらいその本を読みながら席にいるんですが、注文を聞きに行くと「まだ!!」となぜかキレられてしまいます。

その後、一杯だけお酒を頼んで帰るという方がいました。


店内が賑わっているときは、席につかずにそのまま帰ることもありました。

 

居酒屋をバーみたいな感じで利用されていて、変わったお客様だな~と思っていました。


ある時から頻繁に来るようになったので、店長が「食事もワンオーダーをお願いしています。」と声を掛けたら、次から来なくなりましたね。

居酒屋で起きた事件

続いては事件ですね!

先ほども少し言いましたが、居酒屋バイトは酔っぱらったお客様がスタッフに絡む事が多いです。

 

なのでいつも通り、しつこく絡んでくるお客様は、笑って軽くあしらっていたんですが、

 

あまりにもしつこい人がいました!腕とかを掴み始めてきたんですよね。


鉄板焼きの居酒屋だったので、その時、手に使い終わったばかりのガスバーナーを持っていたんですが、腕を掴まれたせいで、そのガスバーナーの火が出る部分が自分の腕にあたって火傷をしたことがありました!


あとは、男性客が酔っ払って女性トイレに入っているとか、違う人の靴を間違えて履いてそのまま帰るとかもありますね。

 

居酒屋バイトだと事件は結構、日常茶飯事かもしれません。

ずばり、出会いはある?

出会いは…あると思います!


例えば、男女の出会いで言えば私も当時、同じバイト先の4つ上の先輩と付き合っていました。

 

そして一緒に働いていた友人も同じバイトの人と付き合っていました!


バイトメンバーの年齢が近かったので、みんなでカラオケやボーリングに行ったりしてるうちに仲良くなって付き合うようになる。というパターンが多かったです。


あとは、密な空間で一緒に仕事をするので「あの人良い匂いする!笑」なんて話をしたり、

 

助けてもらった時に「あの人優しい!!」だったり、一緒の空間にいる時間が長いので恋愛感情に発展しやすいかもしれません!


男女の出会いもそうですが、私はバイト先で知り合って今でも親友という子もいますし、今となっては1年に数回ですが、仲の良かったバイトメンバーで集まってご飯に行ったりすることもあります。


なので、たくさんのいい出会いがあったな~と私は感じています!

人間関係について

続いては居酒屋バイトの人間関係ですね。個人的には「良かった」と思います!


ただ忙しい日に誰かがピリピリしていたり、理不尽なお客様がいて、それに対して裏で怒ってる人もいたので、険悪な雰囲気になることも多々ありましたね。


あとは、「〇〇と○○デキてるんじゃない?」とか、根も葉もないと噂話が立つことが結構あったので、その点で、面倒くさいな~って思ったこともありました…!

居酒屋バイトで学んだこと

居酒屋で学んだことは、接客の基本や料理の知識などたくさんありました。

中でも一番経験になったなと感じているのは、

 

「全体を見る力」が自然と身についた事です!


例えば、週末の席数がある程度埋まっていて、その後もある程度予約が入っている状態だったとします。すると予約なしのお客様が来た場合、通してしまって大丈夫なのか、通せたとしてもそれでキッチンは回るのか、などを即座に判断するには、全体が把握できていないとできません!


あとはコース料理を提供するときの優先順位ですね。

 

どの席がどのくらいまで食事が進んでいて、鉄板はいつくらいに入れ替えられるか、次の料理提供はいつがベストタイミングなのか。

そして、そろそろあの席がラストオーダーじゃないか。など…


業務をしていく上で、自然と全体を見ながら仕事をする力が身についたと感じます。

その力が社会人となった今、一番いい経験だったなと感じています!

面接はどんな感じ?

面接自体はかなりフランクな感じでした!


制服姿に履歴書を持って挑みましたが、その履歴書に沿ってというよりは、

「週に何回出勤できますか?」だったり、「何時から何時までいけますか?」「どのくらい続けるつもりですか?」といった具体的な質問がほとんどでしたね。

 

その後に、お店のメニューや服装などを見せていただいて30分程で終了しました。


面接の後は、その日のうちに電話をいただいて「採用」という形になりました。

 

以上が居酒屋バイトの実態となります!多数ある飲食店バイトの中でも、特に居酒屋はハードだったと個人的に思います。

 

ただ、楽しいことも沢山あるので私は居酒屋バイトをオススメします!

 

【YouTube】シゴトーーク