【雑記】奈良金魚ミュージアムとサウナ | バスと献血のたび

バスと献血のたび

大阪からバスを乗り継いで遠くまで行きたいです。
献血の記録も載せていきます。

この日は妻と奈良へ日帰りドライブ。
第二阪奈道路を通って奈良県に入り、まずはミ・ナーラへ。
ここは金魚専門の水族館というよりエンターテインメント空間と言った方がよいでしょう。
 
あ、ちなみに奈良県は金魚の三大産地のひとつです。
妻「あとの2つは?」
しげたか「ひとつは愛知県の弥富」
妻「のこりひとつは?」
しげたか「…。諸説あります」
奈良県内で有名な産地は大和郡山ですね。
巨大な金魚提灯がお出迎え。金魚提灯は柳井(山口県)の民芸品です。青森で金魚ねぶたというのを見たことがありますが、両者は表情に違いがあります。
 
ここから先はめくるめく異世界。
 
金魚と映像の世界で、だんだんおなか一杯になってきました。
 
妻「芸大の学祭ってこんなんじゃないかな」
それにしても、ショッピングモールにこんな施設が入っているなんて珍しいですね。奈良に来た観光客はここにも立ち寄らないと!
 
ミュージアムを出たあとはミ・ナーラのフードコート(リンガーハット)でお昼をいただきます。
 
食後は奈良ロイヤルホテルへ。天平の湯という温泉施設に入ります。浴槽が4つ(熱い、ぬるい、水、歩く風呂)あり、浴槽も洗い場も休憩室も広々しています。
 
この日はサウナで熱波イベントが開催されていまして、イベント開演(開演というのですね)10分前にサウナ入口に行列ができ、並んでないのは数人だけに。
わたくし、熱波師という職業をこの日はじめて知りました。熱波師の方、サウナの中で舞ってましたよ。これは体力的にキツそうです。
 
お風呂から出て、ロビーで月刊サウナ(この雑誌も初めて!)を読んでいると妻も出てきました。
妻「『ロッカーのカギ、紛失したら1500円』って書いてあったの見た?」
しげたか「うん、書いてあったね」
妻「安いな」
確かに、懲罰的な値段ではなく、実費ですね。
 

(訪問日2024/2/3)

 

------------

【各テーマの目次はこちら】

■バス乗り継ぎ旅  

■献血  

■西国巡礼  

■食べ歩き  

■ブログでハングル  

■大阪の名所  

■市章クイズ 

■図書館、行けるかな

■雑記 

■ふりかえり 

■YouTube

------------