【大阪の名建築】三木楽器本店 | バスと献血のたび

バスと献血のたび

大阪からバスを乗り継いで遠くまで行きたいです。
献血の記録も載せていきます。

日本最古の楽器店であります三木楽器。その本店は築100年のレトロビルなんです。
 
地下鉄本町駅から心斎橋筋のアーケードを少し南下しまして…
 
心斎橋筋と北久宝寺町との交差点角にあります。アーケードが邪魔していて、西側はあまりよく見えませんね。

北西角に案内板を発見。解説文を見てみましょう。
創建時はこんな建物だったんですね。
「室内空間は創建時の姿をよく留めている」
とあります。昔、店内に入ったことがありますが、とても古いビルだと思ったのをおぼえています。なお、今日は中に入るのはやめておこうと思います。
 
心斎橋筋に面した西側はショーウィンドウが設置され、玄関上部にはステンドグラスがはめてあります。こちらから見ると店舗という感じがします。
 
一方、北久宝寺町に面した北側はオフィスビル的な雰囲気。
 
縦の線が強調されたデザインで、縦長の窓の下にはテラコッタ(100年前のものでしょうか)を配置しています。
 
西側、北側とも、玄関には三木楽器株式会社ではなく、大阪開成館の文字が見えます。ビルは築100年ですが、このビルは創業100周年を記念して建てられたものだそうです。つまり、お店としては創業してから約200年ということになります。
 

大阪市中央区北久宝寺町三丁目3-4

 

(訪問日2023/12/9)

 

------------

【各テーマの目次はこちら】

■バス乗り継ぎ旅  

■献血  

■西国巡礼  

■食べ歩き  

■ブログでハングル  

■大阪の名所  

■市章クイズ 

■図書館、行けるかな

■雑記 

■ふりかえり 

■YouTube

------------