【西国巡礼】139 センチュリープラザ前~三宮駅 | バスと献血のたび

バスと献血のたび

大阪からバスを乗り継いで遠くまで行きたいです。
献血の記録も載せていきます。

路線バス(高速バスを含む)だけを使って夫婦で西国三十三所を巡礼しています。

【前回のおはなし】 

【最初から読む】

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

三田市のウッディタウン、センチュリープラザ前バス停です。

本日最後に乗るバスは三宮行きの特急バスです。

 

2019年5月16日(木)

センチュリープラザ前 17:11

↓ 神姫バス
↓ [38] 特急 三宮行き 750
三宮(神姫バス神戸三宮バスターミナル) 18:19

 

ウッディータウンから三宮へは電車でも行くことができます。電車とバスと比べると所要時間はほぼ同じ。運行本数は電車の勝ち、運賃はバスの勝ちとなっています。ゆったりしたシートに腰を下ろして乗り換えなしで行けるのもバスの魅力でしょう。

このバス停からは新大阪行きも運行されていまして、こちらも安くて快適な交通手段として利用されているようです。

 

バスは高速仕様の車両で乗客は十数名。

途中のバス停でも乗降可能なので、三宮へ行く人以外の利用もあります。

 

南ウッディータウン駅前には「えるむプラザ」という商業施設があり、乗る人も降りる人もいます。

 

フラワータウン駅前のフラワータウンセンターを経由した後は六甲北有料道路に入ります。

 

有料道路をしばらく走ると右手に神戸フルーツフラワーパークの観覧車が見えます。

 

吉尾インターではいったん有料道路を離れて吉尾インターバス停に停まります。ここでも乗車する人がいます。神戸電鉄でいうと、このあたりの最寄駅は田尾寺や岡場になります。

 

柳谷ジャンクションからは阪神高速北神戸線を走ります。

 

 

箕谷からは新神戸トンネルを走ります。

 

 

トンネルを抜けると新神戸駅です。

 

三宮には定刻ピッタリに到着しました。

途中で渋滞することもなく快適でした。

今回の巡礼はここまでとします。つぎはここから社町を経て法華産一乗寺を目指します。

 

(訪問日 2019/5/16)

 

【続く】


--------------------

【各テーマの目次はこちら】

■バス乗り継ぎ旅

■献血

■西国巡礼  

■食べ歩き

■ブログでハングル

■大阪の名所  

■市章クイズ 

■雑記

--------------------

 

 

広告:京都駅前 ウリ韓国語教室

     少人数、会話中心で上達を!