最近前歯がぐらつくのが気になっていたら、予想外に奥歯の金属製の詰め物が外れた。

天気が悪いと頭痛がするし、足も微妙に痛いし、HPが低い…

 

そんな中、6月8日(土)から9日(日)にかけて東北絆まつりが行われていたので、仕事(研究室での電源設備定期点検による停電対応)のついでに観てきました。

 

東北絆まつりとは、東北6市6祭り(「青森ねぶた祭」「秋田竿燈まつり」「盛岡さんさ踊り」「山形花笠まつり」「仙台七夕まつり」「福島わらじまつり」)が一堂に会してパレードやステージイベントを行うもの。

6市持ち回りで行われるため、仙台市で開催されるのは途中コロナで延期を挟んで2017年以来7年ぶり。

 

 

 

6月8日(土)は、研究室に顔を出したついでに夕方からアーケード街を経由して西公園へ。

 

アーケード街には七夕の飾りが少しだけ飾られていました。

 

 

西公園

 

 

露店を少し観て回る。

地ビールの店が多い。

 

石巻ビール

 

横手やきそば

 

田沢湖ビール

 

福島路ビール

 

クラフトビール三昧だな。

 

櫻岡大神宮

 

そしてイベント会場へ。

人が多くてステージは全く見えません。

 

ねぶたが展示してあるそうなので、そちらへ行くも長蛇の列で、並んでから近くで見るのは諦める。

SL広場へ回って望遠で撮影。

 

 

SL

 

人多すぎ。

諦めて帰りましょう。

 

6月9日(日)

パレードを観に行く。

今回も人混み。

 

先日の青葉まつりや昨年の七夕祭りと違って有料観覧席が多く、そのせいで通路が狭くなっていて全く動けん。

アーケード街から回り込んで何とか撮影。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ねぶた

 

今までで一番人出が多いかも。

何が何だか分からんな。

 

人が多過ぎて疲れた。

 

きちんと観覧しようと思えば、有料観覧席のチケットを買えってことか。

持つべきものは金だな。


勾当台公園ではパブリックビューイング

ここでビールを飲みながら観るのが正解だったか?

 

何も見えないのでそそくさと退散。

 

途中で見かけた呑み屋の看板。

「高い中?」かと思ったら、「商い中」だった。

 

その後、研究室で停電復旧作業をして帰りました。

 

2日間暑かったので帰りに仙台駅で半額の生ビール。

 

 

駅構内では東北物産展。

 

いさなみすやお💤