6月2日(日)、今年もひがしねさくらんぼマラソンに参加してきました。

 

5:15 起床

小雨が降ってるし、また前歯がちょっとグラつきはじめたし、やる気なし(笑)

 

6:05 家を出発。

パラパラ小雨の中、作並温泉〜関山峠をドライブ。

山形県に入ったら雨は止んだ。

愛子の二車線から一車線になるところで強引に抜いて行った2台前方を走るプリウスの速度が安定せず、ちょっとイライラ。

チンタラ走るなら抜くなよ。

そのせいで、プリウスの後ろでオイラの目の前のWR-Xが煽り気味に頻繁にブレーキを踏む。

なぜ一定速度で走ってくれないのかな?

ちょっと車間をあけて走りましょう。

 

7:25 陸上自衛隊神町駐屯地駐車場に到着。

昨年よりも少し遅く到着したからか、奥の方の駐車場。

小便が漏れそう。

トイレ、トイレ…

 

どんより曇り空。

18℃、湿度70%。

湿度は高いもののわりと好条件だが、11時頃から雨らしい。

 

こちらがスタート。

 

こちらはゴール

 

瀬古利彦さん

 

萩原次晴さん

 

さてスタート地点に並びましょう。

 

コスプレの人たち

 

 

8:40 ハーフマラソンの部スタート

 

3分遅れくらいでスタートラインを通過。

相変わらずコスプレ多い。

ファンランだし足が痛くならない程度に2時間半くらいのペースでのんびり行きましょう♪

 

 

 

 

11 kmの給水所で瀬古さんに水を注いでもらう。

12 kmの第一関門を過ぎたところの農家さんの私設給食所でさくらんぼをいただく。

「まだ欲しかったら木から捥いでもいいよ」と言われたので、合計10個くらいいただく。

 

 

しかし、木を見るとところどころに双子が...

 

14 kmくらいで小便がしたくなったのでちょっとトイレ

微妙に左膝が痛くなってきた。

エアサロンパスをスプレーしてもらう。

 

10:29 15 kmのさくらんぼ給食所

キンキンに冷えた冷やしタオルが気持ちいい。

さくらんぼ、シュークリーム、リンゴジュースをいただく。

ここでもさくらんぼを10個くらい食べたし、昨年はなくなっていたシュークリームにもありつけたし、満足。

5分くらい休憩してたな。

 

 

 

ゆっくり歩きながら食っちゃお ♪

 

10:35 15.5 km 第二関門

このペースなら2時間半は切れるかなと思っていたが、なんか膝が抜けてきた。

 

10:44 私設給水所。昨年はワインがあったが、今年ははちみつレモン。美味い。

膝と足の甲が痛くなってきたので、今回はここまで(笑)

 

 

18 kmの救護所で再びスプレー。

 

11:05 19.2 km 第三関門

3.7 kmを28分20秒もかかっておる。

 

20 kmくらいのところで救護のお兄さんに再びスプレーしてもらう。

足の甲はネジが緩んだような痛み、膝は抜けたような感じ。

骨や関節が弱い。

 

11:20 ゴール!

2時間39分(ネットタイム2時間36分)

なんとか2時間40分は切ったな。

 

ラスト2kmを18分くらい…

 

今回は2時間半前後で行けるかと思ったが、16 km過ぎからは左膝の痛みがMAXになってきたのでラスト5 kmを45 minもかかってしまった。

10〜15 kmの下りで少し飛ばし過ぎたか?

 

最近は毎回筋力的にはまだまだ行けそうなのに足の甲や膝など骨や関節系のどこかが痛くなる(今回は攣りはしなかった)

前週に山登りではしゃぎ過ぎたのが敗因かもしれん。

厚底のシューズに替えるか、上下動の少ない走り方をマスターするか…

 

 

ゴールで記念撮影中のピカチュー

 

参加賞で水、冷凍フルーツ、さくらんぼ、Tシャツ、クールタオルをいただく。

冷凍フルーツうま〜い!

至れり尽くせり

 


 

露天がたくさん出ていたが、今回は現金を車の中に置いてきたので我慢。

 

 

 

 

 

 

今年も大人気で完売の自衛隊カレー

 

ゴール後にはパラパラと雨が降り始めた。

 

雨の中でじゃんけん大会に参加したが、さくらんぼをゲットするまで勝ち残れなかった。

自分で買えってことよ。

 

さて、全日程終了したので帰りますかね。

 

帰りに陸上自衛隊神町駐屯地の中の様子を。

 

ヘリコプターの展示

 

 

 

こちらは車

 

自動車学校っぽい。

 

自衛隊に入隊すると大型免許が取れるのかな?

 

12:15 駐車場を出発

 

12:30 よってけポポラに寄って、実家へさくらんぼ(佐藤錦)を送り、研究室への土産も2千円分購入。

今年は昨年よりも価格が高め、量が少なめ、サイズ小さめ。

2Lサイズはほとんどなかった。

時期的に少し早いのかもしれん。

 

今年はさくらんぼの出来が悪く、双子のさくらんぼが多いらしい。

暖冬の乾燥ストレスで子孫を多く残そうとする繁殖戦略…?

 

たくさん購入したら、双子のさくらんぼを「売り物にならないから」とおまけで付けてもらった。

ついでにアメリカンチェリーっぽい奴も購入して食べてみたが、やはり佐藤錦の方が圧倒的に美味しい。

 

さくらんぼジェラート 300円


 

 

昼食に参加賞でもらったおにぎりを車の中で食べる。

 

13:35 よってけポポラを出発

 

14:00 今回は、べに花温泉ひなの湯で日帰り入浴。

着いたら土砂降りの雨。

入浴料 350円

内湯のみだが広い。

サウナもあり。

少し健康ランドっぽいが薄緑色で少し熱めのいい湯でした。

 

 

隣には宿もあります。

 

15:15 ついでに、ひなの湯の向かいのJAさがえ西村山アグリランドひな産直センターを覗く。

さくらんぼは売り切れ。

売り場も狭いし、土産を買うならやはり東根のよってけポポラか寒河江のチェリーランドが良さそう。

ジュース、野菜などを購入。

 

牛タン塩味のうまい棒を土産として購入。

 

15:40 JAさがえ西村山アグリランドひな産直センターを出発。

15:45 道の駅河北

何もないな。

 

15:50 道の駅河北を出発。

 

17:15 職場に到着

土産を研究室に運び込んで、少し仕事。

19:40 帰りにイオンスタイル仙台卸町店で買い物をして帰宅しました。

 

う〜ん、今回2時間半で走れたら、足が痛くならなかったら、今年も東北みやぎ復興マラソンにエントリーしようと思っていたが、やはり足の甲や膝が痛くなるなぁ〜。

 

どうしようかな?

完走できないのにフルマラソンにエントリーするのはバカらしい。

 

まずはハーフで足を痛めずに走り切ることを目標としよう。

 

というわけで、東北みやぎ復興マラソンにはエントリーせず、9月の一関国際ハーフマラソン大会(10 km)と11月の天童ラ・フランスマラソン大会(ハーフ)にエントリーしたのであった。

 

P. S. 

今回の戦利品

Tシャツ、水、クールタオル、しまだ大井川マラソンのブースでお茶。

 

参加賞のさくらんぼ(佐藤錦)

 

 

土産で購入してきたさくらんぼ(右下はおまけでもらった双子のさくらんぼ)

 

さくらんぼ(佐藤錦)

 

双子のさくらんぼ

 

 

 

こっちは別の品種の双子のさくらんぼ

アメリカンチェリーっぽい。