5月7日、Appleのイベントで新型iPad Proと新型iPad Airが発表されました。
 

 

iPad Air(第6世代、M2)は、11インチに加えて13インチも登場。

M2チップ搭載。

 

先代iPad Proの性能が広角カメラとpromotionテクノロジー抜きでiPad Airに降りてきた感じかな?

ミニLEDでもAppleのモニターは充分に綺麗なので、ほぼ全ての人にはAirで充分と思われる(てか、エントリーモデルの無印iPadでも用途によっては十分)

iPad Airでの13インチモデルの登場は、プロ仕様の高スペックモデルは必要ないけど大きな画面で絵を描きたいと思っていた人、演奏家で大きな画面で楽譜を表示させたい人にはうれしいニュースではないでしょうか?

カラーバリエーションも綺麗だし。

 

 

iPad Pro M4は薄型、軽量、M4チップ搭載、OLED(有機EL)を2層重ねたタンデムOLEDディスプレイ。

まさかのM4チップ登場(つい3月にM3 MacBook Airが出たばかりだけど)

 

M4チップ採用は、タンデムOLEDを制御するためか、今後発表されるOS向けのAI強化のためか?

世界初の5 nmプロセスを採用したM3チップが思いの外に歩留まりが悪く高コストだったので、早く新設計の次世代5 nmプロセスチップのM4に移行したかったなどの裏事情があるのかも知れん。知らんけど。

 

1 TBストレージ以上のモデルではメモリが16 GBとなっているので、イラストレーターでレイヤーを100枚重ねるような作業をしている人やアニメーター、本格的に音楽や画像、動画編集を仕事にしてる人などには朗報かも。

普通の人にとってはオーバースペックで、おそらくプロでも漫画家さんなど白黒メインの人やそこまで色の再現性や彩度、コントラストが必要のない人にとってもiPad Airで事足りそう。

 

メモリとタンデムOLED、Promotionテクノロジーを駆使する本当のプロ向け。

 

しかし、果たしてプロ向けにここまで薄くする必要があったのか?

発熱やサウンドの質、頑健さを考えたら、厚みはある程度あった方がメリットが大きい気もするが…

(高負荷時にはAppleのロゴから放熱されるらしい)

 

確かに薄くて軽そうではある。Airより薄くて軽い?...

 

そして、Apple Pencilなどの周辺機器もアップデートされて発表。

インカメラの位置がビデオ通話向きに長辺に移動し、その影響でApple Pencilの充電位置も変更されたからか、本体が薄くなったからか、Apple PencilもApple Pencil ProApple Pencil USB-Cに変更。

ペンを使う人にとってはApple Pencil Proは機能が追加されていて良さそう。

一方、これまでのApple Pencilは使えなくなってしまうので、新型iPad ProかAirでApple Pencil を使いたければ新しいApple Pencil Proをセットで購入する必要があるし、Apple Pencil Proを使いたければ新型iPad ProかAirを購入する必要がある。

 

5月15日発売開始。

 

新型iPad Pro、新型iPad Airの4つの注意点。

 

・eSIM強制(物理SIM不可)

・超広角カメラがなくなった(Proのみ)

・第二世代Apple Pencil非対応(USB-C Apple Pencil対応)

・Smart Keyboard Folio非対応

 

大型アップデートで周辺機器の全取っ替えは財布に厳しいね。

iPad Pro 2 TB、Apple Pencil Pro、Magic Keyboardのフル装備で50万超...

 

iPadにM2やM4チップを搭載するなら、マルチタスクやファイル管理にアドバンテージのあるMac OSを載せればいいのにと思うのだが、難しいのかしらね。

今のところiPad OSは、MacOSユーザーから見ると文字入力やファイル管理等がクソなので、タッチパネルとペン入力以外のメリットが見出せない(どんなにM4チップの性能が良くてもMacの代わりにはならんよ)

6月のWWDCで何かしら新しいOSの機能が発表されるのかもしれん。

 

エントリーモデルやminiでは、新型は発表されず。

第9世代iPadが廃止、第10世代のiPadが値下げ(58,800円)

iPad miniはアップデートなしで為替相場を反映して値上げ。

 

個人的には、iPadはマルチタスクやファイル管理に難があるので、仕事はMac。

iPadの用途は、メール、ブラウジング、動画鑑賞がメイン、たまにMacで作ったKeynoteファイルやpdfでプレゼンをするくらいで、基本的にはコンテンツ消費デバイスだから今持っているiPad 9で十分。

メモリ不足のせいか、iOSのせいか、多少文字入力にもたつきを感じることがあるが、高スペックなiPadはいらんな。

 

いや、欲しいけど。

欲しいけど、いらん。

(コンテンツ消費デバイスと考えると5万でも高いって‼︎)

 

最近のAppleはMacBook ProもiPad Proもガチのプロ向けでエントリーモデルで十分、なんならもっとスペックを落とした廉価版があればいいのにと思うようなラインアップになってきた。

もっと一般人を大事にして欲しい。

 

そういえば、今回のイベントでは無神経なプロモーションムービーの炎上騒ぎもありましたなぁ〜(イベント動画11:20~)

コンピューターや楽器、絵画道具、彫刻などをスクラップして、ペチャンコのiPadが出てくるアニメーション。

薄さ、軽さの中に、こんなに機能を詰め込みましたと。

シゲルはpodcastの音声でイベントを聴いていたので違和感を感じなかったが、そう言われてイベント動画を観るとアーティストや従来の技術に対する尊敬が感じられず、Appleが単なる傲慢な企業になってしまった印象を拭えないですねー。

 

初期のユーザーフレンドリーなMac OSを開発したAppleはどこへ行ってしまったのだろう。

Appleは、もっと初心者向け、アーティスト向けの企業であって欲しい。

 

P. S.

AppleのCMを逆再生したら、めっちゃ明和電機のCMになった。by 明和電機 (@MaywaDenki) May 8, 2024