4月7日(日)白石川堤一目千本桜を観に行ってきました。

 

午前中に洗濯をして、宮城野図書館で本を返却、貸出しを済ませて、

12:44 陸前原ノ町から仙石線に乗車


12:50 仙台駅に到着

東北本線白石行きに乗り換え

701系電車。隣はハイブリッドHB-E210系

 

13:00仙台駅発

13:31 船岡駅に到着

 

 

駅から跨線橋を渡って、すぐ川沿いに出たら、白石川堤

 

 

 

う〜ん、逆光だね。

 

一目千本桜

 

 

 

五分咲き〜七分咲き程度で、まだ蕾もたくさん。

満開には少し早かった。

 

EH500電気機関車が来たので撮り鉄。

タイミングが難しい。

 

今度は各駅停車E721系

 

 

 

 

しばた千桜橋から蔵王連峰。

逆光で雲もかかっているし、イマイチだな。

 

EOS200のズームレンズで撮影

 

 

こちらは仙台方面

満開ならばもっと真ピンクになるはず。

 

再び蔵王方面

 

しばた千桜橋から撮り鉄 JR東日本701系電車

 

 

 

その後、船岡城址公園へハイキング。

まずは、山本周五郎の文学碑「樅ノ木は残った」などがある展望台に登って、蔵王連峰と桜と電車(だが、逆光)

 

こちらはE721系電車

 

 

 

スロープカーに乗ってもよかったが、せっかくなので歩いて登りましょう。

 

 

 

 

 

山頂近くのお花畑にて花壇のお花

 

15:00 船岡館跡の観音像

 

遠く仙台市内と牡鹿半島か?

 

再び蔵王

↑GR III  ↓iPhone

逆光ではiPhoneのHDRの力が発揮されるが、リアルに近いのはGR IIIかな(逆光なので暗めに写っているけれど)

 

昼飯を食べていなかったので、たこ焼き550円とお茶 250円

微妙に山値段。

 

 

さて、写真を撮りながら戻りましょう。

 

 

スロープカー再び

 

よく見ると、真ん中にあるギザギザのレール一本で車両が支えられている。怖〜。

 


三ノ丸広場


う〜ん、逆光。

午前中に来ないとダメだな。

 

しばた千桜橋

 

 

逆光の写真は露出補正が難しいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

白石川堤の一目千本桜は満開までもう少しという感じでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は状況調査かな?

今週末に早起きしてもう一度行くかな?

 

いさなみすやお💤

 

P. S.

ちなみに白石川堤一目千本桜や船岡城址公園は夜にはライトアップされるらしい。