11月に入ってから急に寒くなってきたので、スタッドレスタイヤを購入&タイヤ交換をしてきました。


普段は電車通勤だし、仙台市内はそこまで雪も積もらないと聞いていたのでスタッドレスタイヤなしで冬を越すことも一瞬考えたが、いざという時に車を動かせないと不便だし、せっかくの東北の冬を満喫したいからな。


雪山と温泉がシゲルを呼んでいる。

 

11月12日(日)15時過ぎにスーパーオートバックス仙台R45店へ。

スタッドレスタイヤ+ホイールセットを物色。

 

本当はインチダウンした際のタイヤサイズ等の情報収集だけをして、別途オートバックスのオンラインショップで購入するつもりでいたのだが、翌週以降は週末の作業予約はかなり混んでいると聞いたし、ネットで購入&作業予約、再び来店が面倒くさくなったのでそのままお店で購入することにする。

 

購入したタイヤは、DUNLOP ウインターマックス02。

185/55 R16のタイヤから185/60 R15へとインチダウン。

昨年製の在庫処分のタイヤの方が2万円ほど安かったが、今年のタイヤにしておく。

 

ざっくりタイヤ+ホイール4本セットで12万円ちょい、ナットと工賃で1万円ちょい、来年4月までのタイヤ保管料が6.6千円で14万円弱といったところ。

わぁ〜、えらい出費だ。

 

オートバックスタイヤやクムホでいいと思っていたのだが、店舗の在庫はDUNLOP、YOKOHAMA、BRIDGESTONEなど、名の通った日本製のものしか無かった。

 

東北は交換した夏タイヤをオートバックスの倉庫で保管してもらえるんだな。

手数料3,000円+保管料600円/月= 半年で6,600円也。

手数料は、店舗から倉庫までの往復運搬費用ってところか?

仙台のマンションは部屋が狭いので預かってもらえるのは助かる。

 

交換作業は作業開始が約75分待ち。

東北はあっという間に日が暮れる。

 

待ち時間にスマホでオートバックスオンラインショップのネット価格を確認してみたが、お店よりネットの方が3万円くらい安かった。

だが、ネットでは在庫がなくお取り寄せになっていたので、待っていたらいつになるかわからんな。

10月中にネットで購入しておくべきだった。

ま、こんなに急に寒くなるとは思わなかったから、しかたがない。

 

本を読みながら、缶コーヒー 110円、ホットコーヒー 140円を飲んで、作業終了を待つ。

17:45に作業終了。

 

仕事があったので、その後研究室へ行ってちょこっと仕事をして、帰りにイオンで買い物して21時ごろに帰宅。


仙台のこの時期は16時過ぎには日が暮れる。

休みの日に昼まで寝てダラダラしていたら、あっという間に日が暮れてしまうからいかんな。

 

P. S.

見た目はこんな感じになりました。

ガンメタリックなのでホイールが目立ちません。

 

 

交換前の夏タイヤではこんな感じ。

 

 

こうやって見比べてみると、185/55 R16はペチャンコですね。

 

岡山以来10数年ぶりのスタッドレスタイヤは相変わらずフニャフニャしたハンドリング。

インチダウンしたので、乗り心地はマイルドになった。

燃費は伸びるかな?

 

いさなみすやお💤