5月20日(土)〜21日(日)にかけて、仙台・青葉まつりが開催されていました。

両日とも仕事でしたが、仙台中心部へ出かけたついでにお祭りを見てきました。

 

5月20日(土)

午前中、職場で仕事。

14時ごろからあおば通へ

 

山車は1週間くらい前からアーケード街に出ていて祭りの雰囲気を盛り上げていました。

 

 

 

祭り当日は、人通りが多い。

 

アーケードや定禅寺通りで踊っている人がたくさんいました。

扇子をもって踊っている踊りは、雀おどりというらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16時すぎに研究室へ戻って、また少し仕事。

18:45 退社

 

せんだいメディアテークにて甲冑

 

 

 

 

定禅寺通りで再び祭り見物。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19時半過ぎに、あっという間に終わった。

 

 

 

テレビ中継っぽい。

 

本祭は日曜日で、土曜日は宵祭りというらしい。

前夜祭みたいなものか?

 

ついでに、屋台をブラブラ。

 

ステージではすずめ踊り

 

 

 

東北大学の留学生らのグループ

 

 

 

勾当台公園の屋台

 

 

 

晩御飯には屋台のお好み焼きロールをいただきました。

粉多め。

 

もう少し祭りを楽しんで飲み食いしたかったが、20時にあっけなく終了。

翌日もあるのでおとなしく帰りました。

 

続く

 

P. S.

写真は、EOS M2 EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMとRICOH GRIII

一部 iPhone13 mini

 

夜間撮影は、さすがにGR IIIに軍配が上がります。

(日中の写真は望遠側の圧縮効果を狙ったので全てEOSです)