メキシコ製のフェ○ダー! | shigeru news .com

shigeru news .com

日常と音楽

メキシコ製のフェ○ダー、

その実力に迫る。


今回はネットで買ったベースに色々ありまして、個人的な健忘録としてここに記しておくことにした。ネットで現物確認しないで購入も普通になってきた昨今ですが、やはりそれなりのリスクある行為である事を改めて共有したいと思います。決して、メーカーや販売店対してディスる意図はないのですが、微妙に悪意が滲み出る表現が出ちゃいますがご理解の程よろしくお願いします。


経緯

当方は田舎在住で選べるほどショップが無い状況につき必然的にネット注文に依存するケースが多いが、今回のベースも既に廃盤カラーで在庫切れが多い中、数店まだ取り扱いがある状態だった。その中に今回の楽器店が含まれており、かつ定価以下の値段で売っていた(ご存知の通り、近年のフェ○ダー社は基本定価販売)。但し、その楽器店は以前も少し痛い目に遭っている(今回同様、微妙に安く売っていたヤマ○製のベースを購入したが、5個あるノブの一個だけ明らかに曲がって付いていた)ので、今回もしれっと不具合品を売りつける可能性が高いと睨んで事前にメールで問い合わせをした(どーせ不具合品だろうが、事前に何処が悪いのか知って購入した方が精神安定上よろしい)。ところが、「不具合や不良箇所は御座いません。これはフレットレスだからね!」との返信。騙されてはいけないと思いつつ、微妙なキズくらいかなぁとの考えに至りポチッと購入。


その1 現物写真では無い。

明らかにコッチの確認ミスなんだが、載っていた商品写真が現物では無かった。よくあるメーカーカタログから抜粋ではなく、当店商品として写真数点が載っていたのは別の個体!だった。全体や各部アップ写真が丁寧に並べられていたが、当該商品とは別物。コレは意図的だろ〜。(スクロールするとかな〜り下の方に「画像はサンプルです」って書いてあるけどさぁ)

対応

掲載商品より木目は大人しいが、ボディの繋ぎ目がかなり判り難くてイイ。(後述するが)指板の状態は、写真ではメチャ綺麗で騙された感がハンパない。見た目的には、実害は無いので基本気にしない。


その2 ナット削り過ぎ。

メキシコのネックは弱い。と(一部に)噂があるので弦のゲージをワンサイズ下げた(元々、フラット弦はラウンド弦と比較してテンションが高いので、スーパーライトのフラット位でないと怖い)。そしたら、2と3弦のビビリが酷い。ゲージ下げたらナット調整が必要な場合はあるが、いくらなんでも元が低過ぎる。しかもナット手前の指板部分まで削れてる(笑)。メキシカンワーク炸裂!

対応

ナットの溝をアロンアルファで盛る(やっぱりコレだね)。ナット交換して調整、弦まで新品使ったら2万円オーバーでキツい。アロンが力尽きたら、UV硬化レジンで再度チャレンジ予定。将来的には、ナット新品交換するが今ではない!


その3 指板の磨きムラと乾燥。


こらは開封した瞬間から気がついたが、指板3〜2フレットの間が明らかに白ボケしている。多分、この部分だけ研磨具合が他の場所と違うのではないかと思われる。更に4弦の通る部分に直径1cmくらい変に研磨された箇所があり、弾いていると悪目立ちする(困)。もう少しちゃんと仕事をして欲しいと思うが、メキシコではこの程度がデフォなのか? 因みに、パーフェロー材の指板はベニヤ板かと思うほどカサッカサしていて、メキシコの乾燥した大地を彷彿とさせる。

対応

ダダリオのレモンオイルを塗るがカサッカサのパーフェローに太刀打ち出来ず。フリーダム・カスタム・ギター・リサーチのレモンオイルで再チャレンジ。ベニヤ板っぽい見た目は概ね脱却出来たが、白ボケは微妙に直らない。細い1弦を押さえると必然的に指板面に指が触れるが、手触り(指感触)がローズウッドとは別物で違和感が凄い(泣)。基本的に出音に関係がない部分なのでクヨクヨ悩まない。


おまけ

最後まで読んでくれた貴方にスペシャルサンクス! 因みに、イで始まるカタカナ4文字の楽器店です。実店舗は知らないが、通販で買われる時は十分気をつけましょう!