皆さん    ただいま〜〜








今日は   お義父さんが お世話になってた
老人ホームに  




嫁と    今までの  お礼のご挨拶に
行ってきましたニコニコ



最近、ブログ見てくれてる方もいるので
振り返りますと


お義父さんは、 七月に  退院して

二日間でだけ  施設に戻っただけで

吸引がないから、タンがたまり
パルスオキシメーターの数値が下がり


すぐに再入院になったのですが


施設のドクターとも話して


 老人ホームでは、 お義父さんの状態では
もう厳しいかもしれないと


1週間ぐらいでも、  再入院になるかもと言う
お話もあって


次、また入院になった時は
もう退所しようと
僕たちも
決めてました。



看護師さんは  何人かいるのですが
24時間体制ではないので
やはり、夜間  看護師さんがいないと
お義父さんは、 タンが  いつ  つまるか
わからないのでねショボーン



それは、わかっていながら
もう一度だけ、 お義父さんの大好きな
施設に 帰らせてあげたかったのです。


病院にも、  なるべく施設に帰らせてと
無理を言いましたからねショボーン



もしかして、  誤嚥性肺炎にならず
何ヶ月かは、もってくれるかもと
微かな願いを込めてました。



でも、 やはり、 施設のドクターの言うように

2日しか、 施設に  居れませんでした。

再入院になりました笑い泣き



やっぱり、  誤嚥性肺炎は 繰り返しますね

完治はしませんね〜〜笑い泣き





まぁ、 そんなわけで七月末で
五年半 お世話になった老人ホームを退所しました笑い泣き




決まれば、 早く  お部屋も開けてあげたいし

(まってる方がいるからね)


ブログをずっと 見てくれてる方は
わかってくれてますが


荷物  1度、 お部屋が変わった時に
かなり減らしたのに
それでも   たくさんあって、
荷物は、施設が 詰めてくれてましたが
バーと  車に乗せて
その時いた  介護士さんには
挨拶をして
また、改めて〜〜と なってましたチュー




お義父さんも、再入院で
また、病室も変わって
状態も 良くなかったし

それに、 最近は病院探しで  疲れ切ってましたし


バタバタで 挨拶に来れてませんでしたチュー




そんなわけで

医療療養の病院に転院したし
その報告も兼ねて、やっとお礼のご挨拶に
来れましたニコニコ




副施設長さんが    今日は   忙しいみたいでしたが

出直そうかなと思ったけど

でも 僕も   仕事でなかなか 来れないので


1時間ほど  時間をつぶしてから来たら




いつもの優しい、女性の看護師の副施設長さん
会えましたニコニコ




クローバー「  荷物とりに来た時、お会いできなくてー」と


嫁が 
うさぎクッキー いえいえ、お礼のご挨拶が遅れまして

転院しましたので、そのご報告も兼ねて〜〜と。



クローバー「どうぞ、どうぞと  」相談室に通して頂き


クローバー「お義父さんどうですか??


クローバーどこの病院に 変わったのですか??」と



いろいろ聞いて下さいましたニコニコ




まぁ、 嫁の第一声は

うさぎクッキー療養型の病院が  良いところがなくて


古い 〇〇病院です!!と。



新しい綺麗な病院で、一軒あって
医療面談では、オッケーだったのですが



りんごジュースりんごを飲ませてもらえないと
わかって、断ったんです‼️笑い泣きタラー



その他も、15軒ほど聞いてもらって、どこもダメで笑い泣きタラー



副施設長さん「えーびっくり何がダメなの??


りんごジュースりんごぐらい」と



ちょっと   納得いかない口調でした‼️



「トロミ付けるだけでしょう‼️」



うさぎクッキーそうなんですけど、 療養型の病院は

お部屋に冷蔵庫もないところが多く

ナースステーションにも 預けられないし

とにかく、持ち込みがダメで

まだ、 父の事、みてもないのに
ドクターが  ダメと言ってると言うころもあって

どうしたら良いのか、どこもなくて
悩んで悩んで
かなり辛かったですえーん   と。



クローバー「じゃあ、 今の病院は  いけたの??」



うさぎクッキーはい。  転院した  病院だけ   

りんごジュースりんご
オッケーをもらいました。



でも、 看護部長さんからは
初めての試みですと  言われましたと話すと





副施設長さん
「   いやいや、 今まで  何をしてきたのよ〜〜

トロミ付けるだけじゃない‼️

お汁粉だって、 お湯入れて、トロミ付けるだけじゃない‼️



美味しいと思うものや、 好きなものも
食べさせてあげないと〜〜と。



元、いろんな病院で 働いてた
ベテランナースさんだった
副施設長さんです!!



この方の  言葉が

 僕たちが 希望した事が
間違ってなかったんだ〜〜と
思えて   嬉しかったですグリーンハーツグリーンハーツグリーンハーツ





うさぎクッキーそれに、 吸引が8回以上じゃないと
ダメと言われましたと言うと




「今、回数も決められてるの〜〜プンプン」と

うさぎクッキー国からのルールみたいです〜と



「お義父さんは  要介護5だから
施設では、 介護度が高いけど
病院では、軽くなるのよね〜〜」的な
お話をされてました。


点滴はしてないのね〜〜?と
良かった〜〜と言ってくれました。
ペースト食べれてるんですね〜〜と。
普通に喜んでくれましたグリーンハート




病院探しでは、点滴してないからダメだとか
タン吸引だけの症状のお義父さんが
ダメみたいに 言われましたからね〜〜えーん



うさぎクッキー点滴して、 食べれない方が良かったのかな〜〜と
それなら、どこでも 入れるのかな?と


嫁が    療養型の病院探しで
もっと 悪い症状の方が良かったのかな?
なんて、
言い出すような   医療制度って

それは 絶対間違ってる‼️と
僕は思うんだけどね。

嫁も    納得行かないシステムに
 泣いてましたからね〜〜





うさぎクッキーそれに、  やっと 病院は決まりましたし
よくしてもらってるんですが

療養型の病院のルールなのか
ここの病院は
私物が 使えないし
ちょっと辛いですと



「そう、 お義父さんの好きなタオルやいろいろあるのにね〜〜と」


うさぎクッキー家族の負担を減らす為らしいです。



「まぁ、家族も  ほとんどは毎日来ませんからね〜〜」と。



いろいろ聞いてくれました

でも副施設長さんも
納得いかない様子でしたプンプン




それに、 「 もっと地域に密着した
医療療養を  作ってくれないかしらと。」



うさぎクッキーそうなんです。  
療養型の大きな病院じゃなくても

療養の病棟が  やはりいると思います。

老健や、地域包括は 60日とか90日
在宅復帰を  目指す方々には良いですが


 施設に入る為に家を手放した方や
いろんな事情で
家に帰れない人もいるんで




もう少し、 回復リハビリや地域包括の60日が
過ぎても
まだ、帰れそうにない方の為の
療養病棟も  作って欲しいです。と




「そうですよね〜〜」と



やはり、 老人ホームの副施設長さんだって

自分達が  大事にお世話してた利用者さんが

入れる病棟がないとか

次に行く病院がないとか

それは辛いはずです。



うまく連携して欲しいと

困ってる方も多いと」おっしゃってました。



これが  やっぱり 現場で 働く方の声です‼️





読者さんも言ってましたが
国は療養型の病院を  減らそうとしてる



いやいや、 絶対   これから高齢者が
どんどん増えますから

2025年問題って  言ってますけど

療養型の病院は   絶対いると思います‼️





まぁ、  

いろんな病院や、 いろんな看護師さんや
いろんな考えのドクターがいるけど


でも、  愛情もって、 家族と一緒になって
本人の為に何が1番なのか
 ちゃんと 考えてくれる副施設長さんみたいな方が
全国、いろんな病院や施設に
いるはずだから

諦めず、 いろいろ 頑張っていきたいです。


嫁も  今日は、少し  気が 晴れたんじゃないかな?
ニコニコチョキ





ほかの 看護師さんも 会えたしグリーンハーツ

今日は生け花の日で

生け花担当の介護士さんも居てたしピンク薔薇


最後には、  施設長さんまで   出てきてくれてブルーハート


『本当にいろいろ  勉強させていただきました。
ありがとうございました。』と

『ここの施設が良かったと
最高の、お礼の言葉を頂きありがとうございます』と
言って下さいましたニコニコチョキブルーハート




嫁も  何回も何回も
頭を下げて
うさぎクッキー本当にお世話になり
ありがとうございましたと。
寂しいです。
また、 遊びに来てもいいですか?と


施設長さんも、副施設長さんも
「もちろん、いいですよ〜〜と
 こちらこそ、わざわざ来て頂いて
ありがとうございましたと
お義父さんに宜しく」と
見送ってくれましたニコニコチョキ




五年間、いろんな事がありましたが


副施設長さんをはじめ
 看護師さんや介護士さん達が
 何かあっても、解決できるように
一緒になって 考えて
お義父さんにも
僕たちにも、 優しく寄り添って頂きました。


本当に  本当に   感謝しかありませんキラキラ





こんな良い施設に  巡り会えて良かったキラキラ




お義父さんの五年間の施設生活は
幸せだったなぁ〜〜と思いますニコニコチョキグリーンハートグリーンハートグリーンハート







くまクッキー