アウラングゼーブマスジッドの「ミナレット」 | 【インド辺りへの細道】 タブラ&ドール奏者 「森山繁」

【インド辺りへの細道】 タブラ&ドール奏者 「森山繁」

インド、パキスタンの音楽や言語などの文化を中心に、思ったこと感じたことを書いています。

 
前回のブログ記事
http://ameblo.jp/shigeru-ji/entry-11196973035.html

「さてここで問題です。
その違いとはなんでしょう?」
質問で終わりましたが、答えは「ミナレットがなくなった」でした。


ミナレットってのはモスク(イスラム教徒の礼拝所=マスジッド)にある塔のことです。

まだスピーカーがないころは、この塔に「お祈りの時間お知らせ係」の人が上って、一日5回のお祈りの時間をおお声で知らせてたそうです。
で、それが「アザーン」とか「エザーン」というものです。
もちろん高いところにのぼるので、周囲の家も丸見え、だから「お知らせ係」はほとんど盲目だったということです。

さて、前回の記事に載せた昔のバナーラスの写真の他にも、イギリス植民地時代のイラストが、

empirev3amax 

上のイラストは下流側から


hodges1783 

ほぼ正面でやや上流側から
現在のと比べやすい

aurangzeb01 

alamgir-mosque

手前の建物の色が白くなっているけど、だいたい一年か二年に一回色を塗りなおします。
雨季が終わるとカビが生えるんですよ。特に屋内の一階は。

下のはやや上流から。


iln1857 

イラストっていいですよね。
次の記事では、この(ヒンドゥー寺院の上にのっかっている礼拝所)「アウラングゼーブ・マスジッド(別名アーラムギリ・マスジッド)」を建てさせた、ムガル帝国6代目「アウラングゼーブ」について少し書きたく思っています。

が、このブログも一カ月半ぶりなので、もしかしたら次も一カ月半後かも…。




(さて、ここでお知らせ)
私がファンになっているアーユルヴェーダ医「小峰博生」先生
(ホームページ)http://ayurveda.lomo.jp/
(ブログ)http://superme3vo1ve.blogspot.jp/
のアーユルヴェーダ・プログラムの教室があります。
5月13日(日曜日)に。10:00~16:30(12:00~13:30は休憩)です。場所は中目黒住区センター 第1会議室。
私は行きます。
皆さんにもおススメです!