下半期に入りました! | しげたろうのブログ【テクノロジー犯罪被害の周知・撲滅を目指して】

しげたろうのブログ【テクノロジー犯罪被害の周知・撲滅を目指して】

私が直面しているテクノロジー犯罪(エレクトロニックハラスメント)被害と言う社会問題について、メーカーの技術者として勤めた経験と様々な視点から考察します。被害が止まったら、研究者又は技術者に戻る予定のため、科学技術評論、物理・化学などの記事を書きます。

 
下半期に入りました。今年が始まったと思ったばかりなのに、気が着いたら、7月に入っていました。蒸し暑い日々が続きますが、汗をかきながら、私自身、被害者として、前に進んでいます。
 
周知活動を始めた頃は、殆ど情報がありませんでしたが、今では、自身の活動を詳細に記録したものを振り返り、状況を見渡し、自身を締め過ぎない、無理をしないペースで活動を続けています。
 
段々と民生向けの科学技術の研究開発や、世相を反映した社会問題の解決をマスコミが報道し、政治家の方々が、解決のためにアプローチする過程が、テクノロジー犯罪被害の解決のヒントになっている場合が多く、周知活動のハードルは下がりつつあります。
 
始めた頃は、説明として、他の被害者の方々の警察相談の経験談と、テクノロジー犯罪被害に関連する特許や学術論文、米国での裁判例、ハバナ症候群の情報位を当てにしていたように回想します。
 
しかし、今では、他の国の情報や、人工知能、電磁波、神経科学の情報が次々に出て来るので、周知活動の際に、説明として加えていけば、周知先の理解は、更に得やすくなっています。
 
2023年下半期も、マイペースで計画的に周知活動を行って行きますので、何卒、ご理解の程を宜しくお願い申し上げます。