科学技術総合リンクセンター | しげたろうのブログ【テクノロジー犯罪被害の周知・撲滅を目指して】

しげたろうのブログ【テクノロジー犯罪被害の周知・撲滅を目指して】

私が直面しているテクノロジー犯罪(エレクトロニックハラスメント)被害と言う社会問題について、メーカーの技術者として勤めた経験と様々な視点から考察します。被害が止まったら、研究者又は技術者に戻る予定のため、科学技術評論、物理・化学などの記事を書きます。

 

 

新年早々、何か科学技術に関して、学術論文や特許を簡単に探せる検索サイトがないかと探していた所、上記の科学技術推進機構が運営する、「科学技術総合リンクセンター」というサイトを発見しました。

 

取り敢えず、使ってみると、以前、学業や仕事で経験がある分野の学術論文や特許のタイトルは簡単に探すことができました。とても嬉しいサイト。こういうサイトと言えば、Google PatentGoogle Scholarも有ります。

 

テクノロジー犯罪被害を受けていらっしゃる、被害者の方で、理系出身でない方には、難しいかも知れませんが、もし、大まかにその科学技術の概要を調べたい場合は、検索語に、自分の調べたい用語を入れてみるのも良いと思います。検索結果が多くて大変かも知れませんが、その学術論文の要約や特許の要約を見れば、その技術の大まかな概要を知ることができると思います。

 

既に、他の被害者の方が書いているブログなどに、学術論文や特許の名称が書かれているので、その文献に含まれている用語を検索して、学術論文や特許を検索してみるもの良いでしょう。より最新のものが見つけられると思います。

 

「電磁波」「マイクロ波」「超音波」「衛星」「レーダー」「音声」「映像」「思考」「ブレインマシンインターフェイス」などの用語を入れて検索すれば、多くの結果を見ることができると思います。

 

私は、以前、技術者であったため、時間のある時に、関心のある科学技術分野の用語を入れて、リハビリや未来にやりたい分野を探すために使っています。今の所、この辺でパラパラと取り敢えずリハビリをしています。

 

被害を受けながらでも、昔、経験した分野ならば、色々と科学技術の知識が戻る様です。


今年は、中々、幸先良し、と言った感じです。時間のある時に、スマホで色々と検索してみます。

 

参考までに、Google PatentとGoogle Scholarへのリンクと、特許庁の特許検索のリンクを貼っておきます。