やちむん奈須重樹のブログ

やちむん奈須重樹のブログ

シンガーソングライター やちむん奈須重樹(なすしげき)宮崎県延岡市出身 那覇市在住



まだ松の内。

延岡のさらに田舎を走っていたら、日の丸発見。
珍しいなー。

子どものころは玄関先にも日の丸を掲げていた家、けっこうあったな。
今掲げてたら、そんな風に見られるのかな。
だから減ったのかな。
そんなこと考えながら撮った一枚。
でも、いい景色、正月っぽい。

今年もよろしくお願いいたします。

奈須重樹

昨日は桜坂劇場で、早志の「マクガフィン」を見てきた。

久しぶりに見たけど、面白かったなー。

ほんのちょい役だけど、川満、良かった。


ロケ地のいくつかは、やちむんのDVDで使った場所が再び使われていて、「オレが教えたとこだろ」みたいな気分になった。


DVDに収録した、ぼくが発案したショートムービーを見た利重さんが、「こんなんでいいから、早志撮らない?」と言ったのが、マクガフィンの最初のきっかけだったと聞いている。

あの頃は、早志をけしかけて、いろいろ撮ったりしていた。

またやりたいのぅ。


ところで、藤木さんと信ちゃんが絡むシーンで、なんか変なもの(霊的なもの)が映ってたような。

今度早志に確認しよう。

幸人とイサムの、サキシマミーティングにも直接言ったことがあるけど、真喜屋、お前もか?

「劇場が終わるとき」見てきたけど、何でダニーボーイ?

いい歌なのは分かるけれど、頼るのはやめましょう。

と、ぼくは考えます。

ちょっと冷めたよ。

実家にて。

NHKでやってるCreepy Nutsライブを86歳の母と観ていたら、「沖縄のひと?」と母。

確かに、ウチナーンチュぽいな。





先日、受注生産にて販売いたしましたシゲキカンレキTシャツ。
好評に付き、ぼくの最もオススメの色とデザインのものを再販します。

左のハセガワヨシオが持っている、メロン色に蛍光ピンクのシゲキカンレキTシャツ。
この一色、片仮名版のみです。
80年代を感じてください。

4月25日の三鷹の「くくる」ライブから販売します。
サイズは、S〜XXL、¥3,500です。
トータル40枚の限定生産です。
お急ぎください。


丸安そばの看板メニューなのに、滅多に出会えない"丸安そば"に10年ぶりぐらいにやっと会えた。


毎週行ってるわけではないが、月一ぐらいのペースでは行っていたのに。

看板メニューなのに店主があんまり作らないのだ。


店員のおばちゃんに「久しぶりですよね?」と聞いたら、「そう、作ったのよ。しばらくはあるけど、無くなったら、しばらく無い」と答えた。


骨汁のそばなのだ。

かまぼこ無し、ネギのみ、600円。

先代がやってた時、300円だったのに。




東北のハワイと称される、石巻の網地島(あじしま)へ行って来ました。
網地島の白浜は、ハワイと言われるだけあって、沖縄の離島のビーチに似ていました。
午後2時46分、ここで黙祷しました。

やちむん刺激茄子のメンバー、ヨシオ・ハセガワによるTシャツのデザインが2案できました。

漢字と片仮名です。


もともとはデザイン不問の返却不可でしたが、納品までのスケジュールに少し時間がありそうなので、ご希望の柄を選んでいただけます。

2種類ともというのも、ありです。


すでに注文済みの方も、確認して好きな方を選んでください。

お手数ですが、再度メールをお願いいたします。

shigenasu58@gmail.com

X、インスタグラムのDMでも構いません。


Tシャツの色は、写真の見本以外も選べます。

下記のリンクで確認してください。


白、紺色といった、大ざっぱな注文でも構いません。

タンクトップでも構いません。

(育は、緑のタンクトップを選びました)


サイズも指定してください。


※タンクトップ、レディース、長袖などをご希望の方は、商品一覧にもどり選んでください。


締め切りは、3月3日です。

もしかしたら間に合うかもしれないので、少し遅れて気付いた方も、とりあえず連絡してみてください。


3月22日のサウンドエムズでの還暦ライブのときに、お渡しします。

遠方で参加できない方へは郵送いたします。

(郵送料別途)


奮って注文してくださいー!

 


※Tシャツの上にのる文字の色は、Tシャツの色に合わせて最適な色をこちらで選びますので、選べません。ご了承ください。








ほかげを観た。
塚本晋也監督の舞台挨拶つき。
野火も観たけど、ふたつとも楽しい映画じゃない。
塚本さんは、役者もやっているところがいいなぁ。
ほかげには出ていないけれど。
質問で、「ヤモリの鳴き声みたいな音が入ってましたけど、あれはヤモリですか?」とあった。
「あれは、20年ぐらい仕事をしている音効さんが付けてくれました」と答えていたけど、監督!あれ、絶対ヤールーの鳴き声だと思うよ。音効さんに確認したほうがいい。
ぼくは、あの音を聞いて、「あれ?舞台は沖縄?」と思ったもの。
いつか監督に会えたらそのことを伝えたい。


レザボア・ドッグスをコザに見に行った。

久しぶりに見たけど、こんなに音楽に溢れた映画だったっけ?という印象。

以前見たときとは、全く違う映画のような気がした。

音楽が耳に入ってこなかったんだな。

もう一回見たい。