土曜日だったのに、思いのほか洗車が早く終わったので
(この間は1時間待ちだった
近くのホームセンターに寄ってみました
欲しかった物は売ってなかったんだけど、替わりにこんな物を見付けました



しげみ日記-111029_141718.jpg



これ、ペットボトルに付けると、なんとカメラの三脚になるんです
これでどこでも、恥ずかしくなく三脚で写真が撮れます
小さくて軽いし、ピンクで可愛いし、持って歩こう



そして、三線同好会の練習へ
ちょっと早く着いたので一人でお茶して待とうと思っていたら、奥のお客さんから「一緒にどうですか」と声をかけられました
去年の年末のライブで会ったきりの、同好会のベテランメンバーさんでした
二人とも高校教師の女性
(お一人の方は、元教師かな
やっぱりお話するのは沖縄の話題で、
「沖縄ではどこに行くの
「離島ではどこが好き
なんて話で盛り上がりました



そこから先生や他のメンバーさんも来たんだけど、今日はベテランのメンバーばっかりで
先生に対する質問も、私には難しくてよくわからなかった
でもやっぱり、皆さん三線も唄も上手でした



そして、今日指摘された私のクセ
親指で弦をはじくクセと、『中』の音が低い
言われてみると、いつも手首に力が入ってるんだよねぇ
「手首は自然に落ちるように」と先生に言われ、注意したら上手く音がでるようになりました
他の皆さんもそれぞれクセがあるし、使うバチで弾き安さが全然違うっていう話になって
みんなのバチを並べて、比べてみました



しげみ日記-111029_162120.jpg



そして、みんなでいろいろなバチを試して弾いてみました
指を入れる穴が浅いもの、先端が丸いもの、いろんな個性があっておもしろかったです
私は大きい方が弾きやすいみたいで、私のバチは先端が細いのでシャープな音が出るみたいです
先生いわく「三線はお金を出せばいくらでも良いのが買えるけど、バチは力を入れて作っているところが少ない。いろいろ比べて見付ける事が大事」なんだそう



そんなわけで、今日の練習はすごくためになりました
ですっかり満足して、キキララのマイボトルを忘れてきちゃったので、明日取りに行って来ます