しげるんるんウェブログ-上三毛郡上毛町を歩く- -98ページ目

ココロザシ(~いまどきの若者たち~)

「お金のためにやっているわけではありませんので!自分達の勉強にもなりますし!」
学生さんたちが口をそろえて言ってくれた。
その言葉にとても元気付けられた!

この日、仕事でお世話になった学生さんをプライベートで食事に誘ってみた。
しげるんるん!ウェブログ-201003161917000.jpg


仕事とは、子どもの体験学習。
学生さんたちはサポートスタッフで協力してくれた。
去年まで旅費とは別に、日当を支払っていた。
予算があったからだ。
でももうすぐそれもなくなる。

お手伝いしてくれたり、関わってくれる人材はとても大切だ。
そこで、そのことも説明しないといけないし、渡すお金がなくても事業は継続していくので、学生スタッフミーティングを企画したところ、快く集まってくれた!

彼らは普段からボランティア活動をやっている。
そんな団体の主な役を務めている。
じぶんたちが学生だった頃、こんなに志を持った学生は少なかったように思う。
正直、うらやましいです。
会議後、このメンバーでゆっくり食事ができたのは初めて。
学生さんたちもよろこんでくれた。
じぶんもとても楽しい時間をすごせた。

来てくれてありがとう
元気をくれてありがとう。
これからもよろしくお願いします。

小郡の偉人

今日は小郡の三沢。

立若さんが、じぶんの送別を兼ねてホームパーティーに招いてくれました。
しげるんのブログ-201003132153000.jpg

今日のメンバーは、立若さんを慕って集まってくる若者を中心に18名。
みんな立若さんの体験キャンプに参加したことのあるメンバー。
この感じ…、とっても温かい。
それはすべて立若さんの人柄だろう。
あと右腕の中垣さんも。

H21年度、立若さん率いるマメ行者プロジェクト実行委員会には「ちくごこどもキャンパス」本当にお世話になった。

単に事業にかかる部分だけではなくて、個人的にも、言葉に表せないくらい大切なものを学びました。
勉強させられたことの、なんと多かったことか!!

小石原11泊12日は必ず参加したいと思います。
何も役に立てないわたくしですが、猫の手以上の働きはすると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。

■餃子の具を混ぜ合わせる「料理研究家」たてわかさん
しげるんのブログ-201003131911000.jpg
■焼き上がり!
しげるんのブログ-201003132008000.jpg
■自家製のラー油
しげるんのブログ-201003132008001.jpg

■ビデオレターもらいました(感謝)

しげるんるん!ウェブログ-201003140319000.jpg

地域SNSの行く末は

『地域SNSの現状と課題「人のつながり」から考える』
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター主任研究員の庄司昌彦氏の講演を聴く機会に恵まれました。
会場は久留米リサーチパーク晴れ
しげるんのブログ-201003111624000.jpg
インターネットの世界はワールドワイドDASH!
とすると「世界の中で地域がどうあるべきか」というレベルの話にもなりうる。
今や、オバマ大統領の演説がYouTubeで流れ、気になる蓮舫の事業仕訳の様子がインターネットですぐに見れる時代。
マスコミを介さない情報の発信が当たり前に誰でもできる世の中です。

SNSといえばmixi。5年くらい前に上場してから一気に火がつき、携帯の普及・進化と相まって、若者を中心に大ブームとなりましたね。

高齢化と過疎化、人間関係の希薄化、自治会などの機能不全等々、地域社会が抱える病。
これを治癒するための仕組みづくりに、総務省が地域SNSに力を入れてきた。
地域SNSに期待されたのは地域コミュニティの再生。
地域での人の繋がりを深めながら、常に外部から新しい風を取り入れる(ブリッジ役の)バランスがポイント。

今は全国で500以上もある地域SNS、それが大量の「立ち枯れ」となっているらしい。
SNS的なサービスはたくさんあり、結束志向の強いmixi疲れから、blogとかYouTubeとか、今はお手軽なtwitterなんかが主流になってきているもよう。

地域コミュニティを取り戻すなんてとても大変なことだと思う。
地域SNSがうまくいっている地域もあるらしいけどそれは一部。

これからは、地域活性化のために、これら便利なITツールをどのように役に立てるか。
一応、SNSに拘らなければ、選択肢は増えたのだから、後はやる人のアイデアとみんなの気持ち次第。

あくまでITは「ツール」のひとつ。
どうか「使う」コトが目的になりませんように。

ラー麦

「ラー麦」食べましたDASH!


ラー麦とは、福岡県がラーメンのために新たに開発した小麦の名称。

県内のラーメン店、一蘭や大砲、山小屋なんかで食べることができます。

今回は山小屋で。

しげるんのブログ-201003062026000.jpg

山小屋で書いてあるラー麦の特徴としては、「コシのある食感」「なめらかなのどごし」「淡黄で明るい色」ということでした。


食べてみると、確かにコシが強い!

しかし、博多の粉っぽいバリカタ細めん好きなヒトにはちょっとどうか思う艶やかな中太麺。

博多のとんこつラーメンのために開発したのでしょうが、味噌ラーメンにマッチしそうな麺だと思いました。


価格は通常の麺に50円増し。


福岡県産の小麦100%のラーメンというコンセプトにはとても惹かれるのですが、もう少し、博多の細麺と言えるような仕上げがほしかったです。

個人的には…。


一蘭とか他のお店でも食べてみなければっ!


おおきなちから

『忙しくて余裕のない日々に「大きな力」がついているらしいです。』

イントラ繋がりのイシノさんの日記についていたコメント。
この言葉がとても印象に残りました。

イシノさんは、SAJ指導員。天山での先輩インストラクター。
本業は、病院栄養士。
その他資格はとても多彩。管理栄養士、調理師、糖尿病療養指導士、介護支援専門員。 趣味の格闘技は少林寺拳法3段、空手初段。また、 スポーツトレーナー、トレーニング指導士、ボディビル1級指導員。

講演活動やっているらしく、専門学校で、スポーツ栄養学の講師をしているもよう。

なんて多才なお方。これでは超多忙に違いないっ!

多忙だからこそ、それをやりとげて得られる充実感が人間を大きくするのだろう!…と思います。

じぶんももっと成長したいと思います。
やっぱりまずは行動か…。