みんなが「住みたい上毛町」へ。-こうげのオタカラ(転載)-
「定住を基にあらゆる可能性を探る。」-成果と取り組み状況-
みらいのシカケ
持続可能な賑わいをつくること。
雇用はもちろん、あらゆるモノやコトの「好循環」をつくることを目指して「田舎暮らし研究村構想」を掲げ、地域貢献や田舎暮らしを志向する外部人材の専門性や活力、客観性を取り入れる「仕掛け」づくりをスタートしました(H25年4月)。
深刻化する地域課題に対して、能動的な外部人材のニーズをマッチングさせることで、多様化する現代社会において、常に新しいアイデアとともに町に相応しいプロジェクトを実施していきます。
例えば、農業応援・担い手育成・商売繁盛アドバイス・新しいビジネスの創出・空き家の活用など。
これらは全て賑わい創出の源であり、“定住”という分母で横断的な取り組みを促進します。
「衰退と向き合う時。」-当初問題点-
全国的に深刻化する少子高齢による人口減少は、上毛町の山間部において深刻さを増しています。
今後は、根本的な課題を洗い出し、その解決に向かわなければ、現状維持さえ難しい状況となっていることは、誰もが気づいているはずです。
このような状況下において、何もしなければ、何も始まりませんし、何も変わらないどころか、衰退の一途をたどるしかありません。
今、「行動する」ことがとても重要となっているのだと思います。
「上毛らしさを発掘し、未来へ種を蒔いていく。」-解決への道のりと今後-
田舎の魅力は地域の個性であり、他所と比較するようなものではないと考えています。
自らの足下にある魅力を再認識するとともに、“上毛町らしさ”の価値を皆で共有し、伝えていくことが大切です。
地域を誇りに思う人が活き活きしている町は、輝いています。
目指すのは、埋もれている魅力を発掘し、地域住民の誇りと自信に変えることです。
町に、小さな好循環を起こす“種”を同時多発的に蒔き、やがて大きな“笑顔の連鎖”へと繋ぐため、その「きっかけ」となる仕掛けを提案し続けていきます。
「みらいのシカケ」-プロジェクトの例-
① 移住の入口をつくる「田舎暮らし研究サロン」
都市部との交流が盛んで、素晴らしい眺望を有する東上有田地区に研究サロンを開設しました(H26年4月)。研究サロンは、交流・移住・定住促進のためのシンボルであり、地域で暮らすことへの理解を深め、これからの時代の田舎での暮らし方や働き方を皆で考える場所です。移住希望者や交流体験参加者などが最初に訪れる“入口”としてスタッフ(研究員)が常駐し、地域への橋渡し(紹介)を行います。また、様々な専門家が集まる場所として、地域内外のあらゆる分野において“頼れる拠点(田舎のシンクタンク)”を目指し、定期的に、研修会やイベントなども開催します。研究サロンの設置は、学生の教育プログラムとして、古民家のリノベーションを行っています。
② 働き方や暮らし方の提示「田舎に能動的な人が集まる情報発信」
構想の“考え方”や“動き”を的確に伝え、町に必要な人材を呼び込むために、奇抜で斬新なウェブサイトを構築します。移住や交流、定住施策のポータルサイト化を視野に、Iターン者など“上毛町暮らし”の実践者を中心に、全国の関心層に届くコンテンツを戦略的に発信していきます。
こうげのシゴトofficial websiteより