びんごです口笛

SUUMOカウンターで紹介されたハウスメーカーを紹介します。



SUUMOカウンターでは予算と家造りで重視したいことを聞かれ、それに基づいて複数のハウスメーカーを紹介されます。

①予算
私の希望は建坪が40坪程度で、総予算が4000万円程度でした。そこから建築希望地域の土地の平均価格と、一般的にかかる諸費用を引いたところ、家本体にかけられるお金は1800万円程度になりました。
坪単価でいうと40万円台になります。

②家造りで重視したいこと
選択式の項目の中から下記を選びました。
・太陽光発電
・オール電化
・全館空調
・会社の規模がある程度あって将来の
 補償が充実していること
・その他として防音室 これありきですウインク

最初の3項目は、実は先に検討していたセキスイハイムの建売住宅の影響がもろに出ていますウインク
後日談として、全館空調はランニングコスト的にあきらめましたチーン

次に、①②を元にSUUMOがピックアップしたハウスメーカーの家の外観と内装の写真を見せられます。このとき、ハウスメーカーの名前は伏せられています。純粋に見た目の好みを調べるためです。

で、私達夫婦はあまり家のビジュアル面ににこだわりが無かったので、二人とも
「う〜ん、どれでもいっかなーウインク
的な感じだったので、SUUMOカウンターのお姉さんが困ってました笑い泣き

これらのヒヤリングを経て、SUUMOで8社ぐらいをピックアップしてくれます。
それぞれのハウスメーカーの規模や特徴がまとめられた資料を準備してくれるのですが、これを待つ間
「できれば大手が安心だけど、うちの予算じゃ難しいかな…どんなとこが候補になるんだろ滝汗」と、ドキドキしてました。
※アメブロ読んでると、大手でも安心できませんねゲロー

で、候補として上がってきたハウスメーカーから、実際に面談する会社を選択します。
「選びすぎると後々大変」ということで、目安として3〜4社を選ぶように言われます。

私達は候補の中から「知ってる会社・聞いたことがある会社」という、ゆるーい根拠で下記の会社を選びました。

・三井ホーム
 うちの予算で手が届くのはてなマークマジではてなマークデレデレ

・住友不動産
 マンション見学に行ったけど、戸建ても
 やってたのはてなマーク

・木下工務店
 時々CMやってるから知ってるな

・桧家住宅
 ぜっくうちょう!

で、それぞれの営業さんとの面談日程を調整してもらったのです。


あれ、新昭和ははてなマークはてなマークはてなマーク
それはまた後ほどデレデレ