安曇野は、なんとなく、名前の響きがよい | 脱サラ&移住してゲストハウスはじめます。

脱サラ&移住してゲストハウスはじめます。

信州・安曇野でゲストハウスをオープンすべく、
コンセプトどうしようか、どんな立地でやろうか、
行政への申請もいるし、サービス内容あれこれ考えたりしてます。
オススメのゲストハウスさんもご紹介!
フォロワーさんには、オープン後のリターンをご用意!

そう、なんか、響きがいいですよね、「あづみの」

 

なんか、日本のどこにあるかよくわかんなくても、

なんかこう、爽やかなイメージありませんか??

 

言霊とでもいいましょうか。。

そのあたりのことは、詳しくないですけど、

なんか、響きがね。

 

白馬(はくば)も、完璧なまでの響きの良さと、

その、いわゆる「白馬の王子様」を連想せざるをえない、

美しくも気高いイメージ。

 

いやでも、白馬も、もともとは、「しろうま(代馬)だったからね!

 

仰ぎ見る山に現れる「雪渓」の形が、

田んぼを代(しろ)掻きする馬の形に見えたかららしいけど、

しかし、この、キモチいい「漢字チェンジ」「読み方チェンジ」の合わせ技は、

日本の「村おこし史」にその名を刻むレベルで、

各地の地域おこし協力隊は、参考にすべきかと!w

 

代馬村(しろうまむら)、では、ここまでモテなかったと思う。

 

いかん、話が、ついつい白馬に行きがちですが、

そう、あづみの、の話です。

 

いや、そうなんです。

安曇野は、「あずみの」ではなくて、「あづみの」なんです、ところで。

 

大和王権(西暦100年くらい??)ができたころの時代、

「(安曇)あづみ氏」という、

北九州あたりで、ぶいぶい言わせていた海洋部族が、

えっちらおっちら、こんな内陸まできて、この土地を切り開いたそうです。

 

なぜ、海がないこの土地にきたのか。。

 

はたまた、あえて海がない土地に、追いやられたのか。。。

 

もともと、安曇野あたりは湖だったといいますから、

日本海から、川を上って、意外とあっさり辿り着いたのか。。

 

わたしは、古代の話が、3度の飯と睡眠の次に大好きなので、

ついつい、そっちに脱線しそうですが、

そういう話は別の機会に置いておくとして、

とにかく、そうやって、名付けられた土地、あづみ氏の土地だから、安曇野なのです。

 

「曇り」の漢字とか入ってる割には、結構、日照率高いし、

なんとなく「わさびで有名」ってのも、ピリッとしたイメージが心地よいのか、

移住したい先ランキングの上位なんですよね、あづみの。

 

そんな安曇野(市)も、

2005年10月1日に、

豊科町・穂高町・三郷村・堀金村・明科町の5町村が合併して、

誕生したばっかりなんですけどね!

 

このネーミングセンスが、先輩・白馬に続きますように!