万寿GC Aクラス月例競技 | 日々・・・これ楽し

日々・・・これ楽し

しげの日記。 趣味はカメラ、ゴルフ、その他いろいろ

日曜日は暖かいかなー?と思っていたのですが、
奈良の名阪国道沿いににある万寿GCは標高が高いために、寒かったです。

天気は良かったのですが朝7時半の気温は0℃! その上、風もきつくて…
前日の雨で芝生が濡れていてここ最近で一番難しい状態でした。

ゴルフは前半9ホール、後半9ホールで18ホールまわります。だいたい9ホールにパー4が5ホール、パー3が2ホール、パー5が2ホールあります。
パー4のホールは4回ボールを打ってカップに入れるとパーとなります。 パー3は3回、パー5は5回です。 これを18ホール回って打数を競います。 パープレーするには72打で終わらなければなりません。

Aクラスの月例競技はハンデが0から13の人まで参加できます。僕がハンデ10なので、
パープレーの72から10足して82でまわるとパープレーということになります。

1つのホールにはハンデや年齢、性別によって距離を変える事が出来るようにティグラウンドが3箇所あります。
前からレディスティ、レギュラーティ、バックティとあるのですが、
Aクラスの競技はフルバックといって、バックティよりさらに後ろの一番遠いティグラウンドからティーショットを打ちます。
そうなるとなかなかパープレー(僕の場合82)でまわるのは難しくなります。 結局この日は90以上叩いてしまって、ここ最近で一番悪いのスコアとなってしまいました。
いい天気だったので、他の人はスコアいいかなと思ったら、参加者みんな悪かったようでした。
やっぱりみんな同じように難しかったようです。

冬のゴルフはやっぱり難しい! 暖かくなったらゴルフもっと行きたいけど、免停で行けないのかな~?

(T_T)