おはようございます☆
ゆるセラピスト
着物おまたマスター ふみです
 
 
昨日はオフでした!
ってことで、
相方さまとお出かけへ~
 
 
生こうじを1キロゲットしたので
甘酒(甘こうじ)と、醤油こうじをつくりましたよー♪
 
 
甘酒は甘いものが欲しい時や、お料理の砂糖代わりとして便利なので 
こうやって定期的につくっています。
 

甘酒の作り方はこちらに書いてますのでご参考にどうぞ☆
 
 
 
で、
今回は醤油こうじもつくってみました♪

 
実は今回醤油こうじは初チャレンジ☆
簡単だったので、こちらも作り方をシェア致しますね〜!
{8DA0157F-C63C-430C-96C9-74B65D3CF2F8}
 

【醤油こうじの作り方】
 
〈材料〉
・米こうじ(生)   ー  500g
・醤油                ー 500cc
 
 
{90DC493E-E255-4A3C-87E9-8B877CA9B01D}



①大きめのボウルで米麹を両手でもみ合わせ、
固まっている部分をくずしながらしっかりとほぐし、しっとりとするまでもみ合わせる。
{CA29FD6F-37C5-4265-9E15-FCDA43DBFB4A}
ほぐす目安は、ポロポロしていた米麹が、握って軽く固まるようになるまで
 

①に醤油を加え、醤油が濁り、とろみが出るまでもみ合わせる。
{BDEA10CB-EC77-4203-80F4-B057FEC661F2}


③密封容器に移し、常温で夏場は1週間、
冬場は2~3週間程度発酵させる。
{8CB54A64-43B2-451F-8AAD-12ADB0F31C1D}

寝かせている間は1日1回スプーンなどで全体に空気に触れるように、容器の底のほうから返すようにかき混ぜる。

 
④指で麹の粒がつぶれるくらい全体が熟成すれば出来上がり♪
出来上がったら冷蔵庫で保存し、3~4ヶ月をめどに使ってください
 
 
 

 
今は夏場なので一週間ほどでできるそうです♪

出来上がるのが楽しみだぁな〜照れ
毎日愛情持って育てようっと♡


また醤油こうじが出来上がったら、
どんなお料理に使っていくかも書いていきますね〜( ´ ▽ ` )ノ




お料理していると近くをウロウロ、なっちゃん。
{61A8F1A9-CB7B-47B1-B83A-A5936E89F71D}


そういえば、故こったんも いつもお料理中は側にいてくれたなぁ〜♪
{58F73E34-17F7-499E-931C-38A42D469C45}
こちらはこったん♡


どこでもついてきてくれるのは黒猫ちゃんの特性かしらラブ

菌活も、にゃんことの生活も…
ほんとたまりませんねぇ〜





講座などイベントのお知らせ☆

生理痛の改善、自律神経や女性の素晴らしい身体作りを知りたい方へ
おまたぢから®経血コントロールセミナー

【大阪 石橋】
9月20日(水) 10時〜13時半 残1

【第3回 広島 三次】(大田美重子さん招致)
9月10日(日)  
基礎化粧品やファンデーションがいらなくなる!?
肌の構造、常在菌、本来の自然な肌のカラクリ、身体の声を聴くなど、
気功を使って生活を豊かにしたい方の
『美肌気功講座

[大阪 石橋]
8月27日(日) 10時~16時 残1

9月6日(水)   10時~16時  残2

9月30日(土)   10時~16時 

[神戸]
9月28日(木)   10時~16時  残2



身体のクセやねじれをとるだけで開脚できちゃう♡
美構造開脚セッション

モニターは8月一杯で終了します!


マンツーマンにて なりたい魅力的なあなたを引き出していく
身体をゆるめる美容マッサージ♪
自分の気づいていないクセにも気付け、機能的な骨格や筋肉の使い方も伝授致します

大阪「石橋」にある
『和風隠れ家サロン』