次は出雲大社相模分祠様に伺いました。


この日は「桜まつり」「よさこいご縁まつり」が開催されてました。


駐車場のドウダンツツジ、好きな樹種です。

スンナリ駐車出来て嬉しく、ドウダンの花を見てより嬉しい気持ちに。


1年ぶりに参拝させていただきました。







手水舎 桜まつりVer

お飾り、繊細で美しい。




境内、賑わってます。

活気があり良いです、この空間に居るだけで元気になれます。



本殿・拝殿

神々しく、厳かな空気感。

お参り方法は二礼四拍手一拝です。




良縁結びのだいこく様



ご先祖供養の祖霊社様にも御挨拶





振り返るとサクラと新芽、春ですねぇ。



御嶽神社様、八坂神社様に初参拝させていただきました。


御嶽神社




保存樹木のケヤキ

大径木だけど木肌は綺麗な印象。

みずみずしい、と言うか。

まだまだ生命力が旺盛、と言うか。



八坂神社



鎮守の森を歩き、龍蛇神様


秦野名水のお水取りをされてる方が沢山いらっしゃいました。


一年前に始めた嫁さんとのお出掛け初期にお参りして、2人共再訪を望んでいました。

今回は催し物で混雑してるだろうと、白笹稲荷神社様から伊勢原に移動予定でした。


が、行くだけ行って様子を伺いましょうと。


結果、スンナリと駐車場にイン。


「呼ばれる」って、こういう事?


境内は多くの方達で賑わってましたが、嫁さんと2人で賑わいを楽しみ、厳かな空気感に触れて、再訪を楽しみました。


てか、1年間継続したんだ。


初期の頃より2人共、落ち着いて境内を感じられるし、何か「しっくり」した雰囲気になった気がする。


30年近く夫婦して、今さら「しっくり」も変な話だ。


イラつき、冷戦になる時もあるけど。

まぁまぁ、これから夏・秋・冬、と四季を通して嫁さんと出掛けるか。