在宅酸素、初めてから、もう時期、1ヶ月です。なんか、早いですねえうーん

ボンベ転がして歩くのが、長く歩けるようになって、習慣つけようと思いましたが
暑さがおーっ!あせる 去年もそうでしたが、暑いとダメです。



酸素してるから、SpO2が著しく下がるような事はないですが、なんというか、息苦しさが😮‍💨(喘息の息苦しさ)
もお、やれやれです。┐(´д`)┌ヤレヤレ

喘息の息苦しさは、酸素では、どうしようもないですねもやもや


そこは、それで……なんか、曖昧な表現😆




悩ましいのは、家の中でのチューブの処理です😮‍💨


2階がメインで居場所。トイレも2階。
2階の移動は問題なし。

でも、お風呂、洗面所、食事は1階なので、朝晩、チューブをバラバラと音を立てて、階段を上がり下がりです💦

先日、ふらついて、柱に耳をぶつけました👂(以前に投稿)

下に落ちたら、危ないので慎重です。
妻からも、なんか引っ掛けて、上手くできないの?って。

上手くできないのって言われてもねえにやりあせる



ネットで調べてみたりしてますが、ほとんど、一階での事例を多く、階段は、私と同じように、バラっと流してる感じうーん
手摺を利用しての、写真もありましたが、残念ながら、良く分からないです😅



とりあえず、LANケーブルのコードクリップを購入して、今の全部バラバラ状態から、部分だけ固定にしてみようかと。


こんなの買いました。写真、借り物。30個もいらないんですけどね😅



あれこれ、やってるうちに、なんか、名案💡が、閃くかもですね♬





大雨だって、予報ですが、今のところ、それほど強い雨ではありません☔️普通の降り方。



では🖐️