昨日から天気予報が、明日は大雨で風も強くって🌪️

そんな日に、今日は弟が入院したので、内容の説明を受けに行ってきました。😮‍💨

朝から、風が強く、次第に雨も☔泣くうさぎ泣

気が重いけど、誰もいないので、私が←長男だから💦

一般道で行くと、2時間なので、途中から、高速🛣️を利用

高速、久しぶりでした。ほぼ、市内の買い物と通院だけですからね(笑)

雨風を心配していたのですが、徐々に静かに、風は、ほとんど感じないまま病院に到着🏥

幸い小雨だし、障害者用の駐車場も一台空いていたので助かりました。



この、病院、10数年前に仕事で来た事があります。まだ、新しく、なんか広くて大きいなって記憶

でも、さすがに10年は、もお、建物にも年期が入っていて、一階エリアもなんだか狭く感じました。

駐車場から、ゆっくり歩いてきたのですが(200mくらい?)マスクの中は、息切れハアハア😮‍💨です。

弟は、1人で電車、バスで先に着いてるので、受付で、聞くと、「ここでは、ありません。向こうです」って、なんか冷たく言われて少しイラっと💢

入院受付に行くと、また、意味不明な「予約ですか?」いや、説明を聞きに来たと伝えると、今度は「部屋は何号室ですか?」

👴(え?なにを言ってるのか) ここは、抑えて冷静にチュー

結局、3階のナースセンターにって。

もお、息切れハアハア😮‍💨なんだから、イライラさせないで思いながら、エレベーター🛗へ。

さすがに、ナースセンターに行くと、話はスムーズ😮‍💨

面会室に案内されると、弟がいました。

まもなく、🧑‍⚕️医師が来て説明

冠動脈にプラークがあり、これで、血流が悪くなり、酸素が不足して息切れの原因になってるとか。
カテーテルで、もう少し詳しく、状態を確認して、必要あれば、除去しますって。
(この辺は、間質性肺炎と同じ感じですねうーん)


検査からの、そのまま治療みたいな感じです。

と言う事で、まあ、どんな治療でもリスクがあるので、その説明を聞きました。
特に血管に、カテーテルという人工的な物を入れるので、いろんなリスクがあるとのこと。

最悪、心筋梗塞とかしょんぼり

明日、カテーテルするので、明日も来て欲しいみたいな事を言われましたが、明日は母の認知症の診断で病院へ行く予定なので無理ですと回答すると

であれば、電話で連絡が取れるようにと言う事に。
(帰宅して思いましたが緊急の事が起きたら、また、病院に行くと思うとショボーンもやもやです)

無事に終わり、15日に退院の連絡がある事を神に祈ります。(治療すれば、16日退院)

話の中で、自分が、間質性肺炎である事を告げると、驚きながら、家族にいますか?って。
思い当たる事はない🤔
父が膠原病だったと話した。


で、息切れと咳があるので、もしかしたら、もしかするかもって事で、あとで呼吸器内科も受診を薦められた。

ただ、レントゲンでは、特に異常は見られないらしい。(弟は、なんの話しをしてるかわからないと思います😅)

そうそう、息切れは、最近ですが、なんか、いつも咳をしていたので。


帰り際に、ところで、明日の何時頃に検査するのか聞いたが、本人、聞いてないみたいでした😅
まあ、たぶん、午後からでしょう。



帰り道は、いつもの通り、アチコチ痛んで、結構辛かったですネガティブ




明日の午前中は、母を病院へです。(職員さんが対応してくれるので、私が付き添いみたいな😅)