ぬおはこんばんちゃ( *・ω・)ノ


今日はリクガメ喜ぶ野草な話しようと思っております!



俺が住んでる北海道はさぁ冬はどうしても野菜頼みな部分が否めないのよ( ̄▽ ̄;)



なのでせめて夏くらいはうめぇ野草食っていただこうよってなさ感じなのよ!




まぁ、この野草採取もさぁ…


袋片手にハサミ持ちニヤニヤしながらおっさんが野草採取してるの想像して!



もう、変質者だよね(´・ᴥ・`)

警察も職質するよね!


いや!そんな事にに怯む事なく私は皆のために美味しい野草を取りに行くんです!


そんなこんなで今回採取した野草は3種類


それをちょっと紹介していきます!


あくまでも北海道なので取れるものが限られています😅


本州なんかと違い桑なんか取れません!



この野草も何回かに分けて色々紹介出来たらいいなぁと思っております!


では


早速



行ってみよー( *・ω・)ノ











まずは有名どころのオオバコですね




漢方としても有名なので知ってますよね!

結構どこでも自生していて採取しやすい野草です。

そして喜んで食べてくれる率高めです!










次はセイヨウタンポポ

これも言わずと知れた野草ですね!

時期的に春の方が花も咲いててよりいいと思います(*^^*)

リクガメもイグアナもフトアゴも花は大好きなので喜んで食べますよ٩(ˊᗜˋ*)و











次はあまり知らないかもです
スベリヒユ


一応多肉植物の仲間です!

これは食用としても有名で茹でるとネバネバするらしいです!
自分は食べたことないですけど結構美味しいらしいです!

これも結構そこら辺にある植物で見つけやすいと思いますよ!

まだ沢山あるのですが今日はこの辺で(笑)









これは自分の考えで強要する訳ではないので気にせずに!






自分はリクガメに人工フードは与えない主義です!

人工フードはやはり栄養素が良く大変素晴らしいものだとは思いますが、その豊富な栄養素と手軽さから多用してしまうと思います。

多用した結果リクガメの急成長による甲羅の歪さや肥満に繋がるような気がしております!

人工フードがダメではないですがたまに与えるオヤツにとどめた方がいいような気がしますね!

本来であれば野草のみでゆっくり成長させた方が綺麗なリクガメに育ちます!

少ない栄養素の野草を大量にかつマメに食べることにより必要な栄養を補ってゆっくり成長するからこそ長寿な生き物なのだと思います(笑)

与える野草も勉強しないと危険なものもあるのでここで少しでもわかりやすくご紹介出来たらいいなぁと思っております!

では、また👋✨



扉開けるとすぐ出してもらおうとするリクガメがこちらです!