”仏教の中のユダヤ文化” | 日はまた昇る~ちゃんしげブログ~

日はまた昇る~ちゃんしげブログ~

ブログの説明を入力します。

ちゃんしげブログにお越し頂きありがとうございます😃

去年の暮れに【仏教の中のユダヤ文化】という本をよんで 『旧約聖書に登場する人達が 転生してステージを日本に変え 鎌倉時代にバトルしていたとしたら凄いことだなぁ』と思い 感想を書いた去年のブログを再投稿させて頂きました🙇



その前に 青い太陽さんのブログより↓↓↓
聖書に出てくるパウロが何だったのかを御一読ください🙇




何故 鎌倉時代、あれだけの僧侶 宗派が出現したのか


何故 たった一人だけ 腕を折られ額を切られ 草庵を焼き討ちにされ 


二度の流罪、信徒の農民達を冤罪で捕まえて拷問、至近距離から片目に矢を撃ち(熱原の法難。神四郎、弥五郎、弥六郎の三名が処刑された)


何故 ここまで徹底的に迫害されたのか


パウロ  ヨハネ ペテロ etcは鎌倉時代の僧侶に置き換えたら誰なのか この本には書いてありますニコニコ


もしかしたら 最後の審判の今 世界中に散らばって転生していたりして😅


良かったら御一読ください🙇↓↓↓