5/19、今年もこの米を掛けた戦いが火蓋を切った。





醒井名人戦 第1戦。

ローカル大会でありながら、多くのマイスター・エキスパートアングラーが参戦する。そこで勝つのはもちろんの事、余りの人気ぶりに参加する事も難しくなった。


キャンセル待ちが40人くらい・・・。

ちょっと前ではあり得なかった。


早速クジを引くと、



74番。初戦、放流狩りの審判は免れた。対戦相手は?

71 バリバスのM田さん。

72 KFCのO田さん。

73 ディープパラドックスのW辺さん。

75 長野からお越しのO野さん。


マイスターが2名、エキスパートが2名。ネームvalueだと、ワシなんか足元にも及ばない。無冠のワシはどこまで喰らいつけるのか?


初戦、第1ラウンド。釣り座は15番、相手はW辺さん。



QM 3.3g キックオンザフェスタ。

ノア 2.6g F.S01

MIU 3.5g キックオンザフェスタ。


そんなにバラしはしなかったが、なんせ、バイトが少ない。相手は粛々と数を重ねて行く。前半10分で追いつけないくらいの差を付けられた。


後半10分も差を縮められず。喰らい付こうにもバイトを出せず。


結果、21vs35で負け。

数字だけみると、相手がめちゃくちゃ釣ったとは思わなかったが、ワシが余りにも釣らなさ過ぎた。


後で聞くと、中間・沖と満遍なく獲っていたよう。釣りの技術もさることながら、試合巧者だった。


普段の醒井放流をエステル+フロロリーダーでやるワシが、



ナイロンリーダーにしてみた。

ミスは少なかったと思うが、バイトがボケ過ぎた感は否めなかった。フロロリーダーだと弾く・ノラないといった事があり、改善しようとしたのだが、あんまり。


桟橋上では、特に流れの影響を受けるので、フロロリーダーの方が良かったようだ。

ナイロンリーダーを使った影響か、メインラインのエステルは、しばらく浮いた状態だった。

放流メインはQM 3.3gだったが、ラインが沈まなかった事により、立ち泳ぎになったのだろう。結果、改善策がアダとなったようだ。


弾く・ノラないのリスクを抱えてでも、放流狩りのリーダーは、フロロにしようと思うのであった。


今日のブログはコチラから。



一服しよ。


つづく。