みなさんこんばんは。
体質改善ダイエッターこと、SNS官能小説家の
SHIGE姐さんです。
 
 
昨日会社の元後輩のおうちに遊びにいき
発見があったんですが
ダイバーシティについて。
 
ダイバーシティはもともと
様々な人が差別無く働ける会社作りの為に
推進されているわけですが
まず最初に女性活躍について推進しようと
うちの会社も動き始めました。
 
それで来月から私も本社へ出張と相成るわけですが
会社規模では形だけのところも多く
働いている人の意識が変わらないまま
形だけで取り入れようとして
失敗しているケースが多いようです。
 
 
うちの後輩が勤めている会社を辞めて
最初に転職して驚いたのが
「今日からよろしく!」と言われた直後に
一番最初に覚えなさいと言われたのが
社員のマグカップが誰のものかと言うこと。
 
要はまだお茶くみ文化が残っていたと。
 
 
 
ちなみにうちの会社は、
よほどお客さんが多く
営業に頼まれたとき以外は
お茶くみはしなくていいですし、
社員同士など言語道断です。
 
管理職ですら自分でやる事を
高い時給を払って派遣にさせる事の無駄と来たら。
 
ありえねーチーン
 
 
そんな会社に限って、
「一部上場を目指している」と言っていたらしく
そんな事の前に改善する事あるでしょ?
と思っていたようです。
 
下手したら一日お茶くみで終わる事もあったとか。
(来客が多いのと、一時間に一度お茶を交換するよう
言われてるらしい。)
 
えっと、
そんな事をさせていたら
そりゃ仕事もはかどらないですよね?
 
女性社員の足引っ張ってるのは一体誰なんだよ~
 
 
 
平成の世も終わるのに、
未だに昭和な会社が横行しているこのごろ
皆さんの会社はどうですか?
 
旦那さんが残業ばかりで帰ってこない・・・・・・
会社の女性の事を「女の子」と呼んでる。
なんて会社は
そういうところで遅れてそうですよね。
 
とりあえず、
規定時間以内に仕事を終わらせないと
無能ですよって考え方を
もっと広げないと会社は存続しないなと
思いました。
 
 
ダイバーシティ以前の問題ですなぁ。