我が家のリザードンは、現在小学校5年生。

 

4月からは6年生です。

 

えーー!!!泣き笑いと思います。

 

あのリザードンがもう6年生かぁと。

 

体も大きくなって、身長はまだ負けてませんが、体重はもう少しで追い越されそうです。

 

そんな大きく成長したリザードンも、やはりお年頃のようで。

 

ちっちゃい頃は、好きな女の子の話をよくしてくれたんです。

 

「〇〇ちゃんが可愛いんだ」とか

 

「今日も〇〇ちゃん学校に来てたよ」とか

 

でも、ふと気づけば、最近そういう話をしなくなっていて。

 

先日のバレンタインデーのこと。

 

私も興味があったし、話の流れで

 

「そういえば今日はバレンタインだね。リザードンは〇〇ちゃんからチョコもらったー?」

 

と聞いてみました。

 

最初は、えー、そんなのもらってないよ、そもそも学校にチョコ持っていったらだめだし、と言っていたので

 

「そうかー、もらえなかったのかー、残念!」

 

と、冗談まじりの軽い感じで答えました。

 

そうするとリザードンの様子がみるみる暗ーい感じに変わり、うなだれたまま床をドンドンと蹴り始めましたむかつき

 

あ、まずいことを言ったー!と思った私は、

 

「ごめんごめん!」と謝りましたが、時すでに遅し。。。

 

その後は、自分の部屋にこもってしばらく出てきませんでした。(と言っても10分ぐらいですが)

 

自分の無神経さを反省すると共に笑い泣き、リザードンも思春期に差し掛かり、自我が芽生えてきてるんだなと、私は少し嬉しかったです。(こんなこと言ったらリザードンに100パー怒られますが)

 

リザードンとの関わり方も

 

何もかもをセッティングして準備万端にしておく!

 

から

 

少し距離を取って、見守りながら自分でできそうなことはやらせる

 

スタンスになってきているなと思いました。

 

ただ、それもできることとできないことがあるので、

 

どれをやらせるか?

 

これは少し私のヘルプが必要かな?

 

とか、そういった事を考えながら対応するようにしています。

 

思春期は、子供の変換期でもあると思うので、本人の自我が出てくると、親はついついコントロールしがちになってしまいます。

 

そうなると子どもは絶対に反発するし、それに巻き込まれる形で親も振り回されたりして、どっちも辛いんですけどネガティブ、なんてことに陥りやすいなと思うんです。

 

親もそれぞれ自分の中の「育児法」みたいなのがあって、こうすればうまくいく、この場面はこういう声がけをしよう、とか色々と経験した中から方法を編み出して培ってきてて。

 

それが急に通らなくなるというか、あれ?今まではうまく言ってたのにおかしいぞ?と思うところが出てくるんだなと思いました。

 

そろそろ私も自分の育児法の改訂版を出版する時期ですね照れ

 

そして、その改訂版には

 

「無神経な発言にはくれぐれも注意」

 

も忘れずに記しておきます指差し

 

 

ちなみに、このチョコは私がリザードンに用意したポケモンチョコです。

 

めちゃめちゃ喜んでました笑