『時は金なり』の本当の意味 | ドン底から気づきを得て立ち上がった女のblog

ドン底から気づきを得て立ち上がった女のblog

あなたの悩みの答えはここにある!

なんか普通の人より生き辛い私。
理由を探し求めて早20年。
そんな私が気づいた事。
日常の事。
ぜんぶさらけ出します。

こんにちはスピー二です

 

 

 

 

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

今日はちょっとビジネス的なお話になるんですが、

『時は金なり』について考えてみました。

 

検索すると

『時間はお金と同じくらい価値があり貴重なものである』

という意味で書かれています。

 

 

ここからは私的解釈になりますが、

そもそもお金より時間が大事じゃないですか??

 

 

私たちの時間て寿命がくるまでの間しかなくて

一秒で人生狂うときもあれば

一秒で人生がめちゃくちゃよくなるときもある。

 

 

そもそも時間がなければお金の意味を果たさないのです。

いやもちろんお金も大事ですよ!!

そりゃそうですぜ

お金さんのおかげで私たちは色々な良いコトできるんですから。

しかしお金の問題はただのダミー

本当に解決しなきゃいけないことがあるからでてくるんですね。

 

 

 

 

話は戻りますが、

『時は金なり』

の本当の意味は

『時間がお金にかわる』

という事だと思うのです。

 

 

ここからは何個かの事例をもとに話していきます

 

 

★まず、私たちが働くときには月給や日給など

雇われている場所の規定によってお金が発生します。

つまりその時間は会社に拘束されるしすべて会社の貢献に

なるのです。

つまり私たちの貴重な時間を会社にあげるコトによってお金が発生

しているのですね。

 

 

 

★ゲームやブログやSNSなど

これらはそもそもゲームをする人やSNSをみる人

その人たちが時間を使ってみようとしなければ

利益は発生しません。だから魅力的な内容であるほど

その人は自分の時間を使いそれらに訪問することで

発信者の利益になるのです。

いかに時間を自発的に使ってもらえるかってことですね。

 

 

 

★ブログを書くコトについて。

これは自分の得意分野のコトを詳しく書くことにより

訪問者を増やしてみんなの役に立つというお仕事なんですが、

これのもう一つの見解としてはブログを書いている人

というのは検索する人の代わりに時間を使ってまとめて

発信してくれています。

つまりこれ発信者の

時間をお金に変えています。

 

 

 

そんなこんなから私は

 

『時は金なり』

『時間はお金に変わる』

だと思うのです。

 

 

 

これからの時代はますますこの流れが強くなる予感がしますね。

 

 

自分の命の時間を削っても

やるべきコトなのかどうか。

 

 

それを意識するだけでも

自分の人生をどうしたいのかを

自問できると思います。

 

 

 

 

 

明日もみなさんに良きことが雪崩のごとく起きます!!

 

 

おやすみなさい