そろそろ買い換え・・ | 琵琶湖のほとりから(D600/D7000/V1/5DmkⅡ/7DmkⅡ/EOSm&m3/E-P1&2/GX1/GM1S/α7/α6000/K-30等で綴る近つ淡海だより・・)

琵琶湖のほとりから(D600/D7000/V1/5DmkⅡ/7DmkⅡ/EOSm&m3/E-P1&2/GX1/GM1S/α7/α6000/K-30等で綴る近つ淡海だより・・)

滋賀の田園風景や自然などをデジ一眼のD600、D7000、V1、5DmarkⅡ、7DmarkⅡ、EOSm・m3、E-P1・2、GX1、GM1S、α7、α6000、K-30などを使って気ままに撮影しています。

所有しているニコンのD100も買ってから6年近くになります。
D100
その後、D100の後継機のD200が出るまでに、高級機種は除いてもD70、D2H、D70S、D2HS、D50など次々と新機種が発表され、それぞれにそれなりには魅力は有ったのですが、買い換える気持ちにまではなりませんでした。


その間に、キヤノンはD60から20Dに買い換え、新たにオリンパスのE-300やペンタックスもK100Dも導入し、それに伴ってニコンの使用頻度は極端に低下していました。


最近、寝かしておくのもかわいそうなので、時折、持ち出しているのですが6年近く前のカメラにしては良くできたデジ一眼で、CCDの絵面(アンダー気味で透明感が低く高感度のノイズ多いなど)は少々問題はあるとしても、使用感は今の普及機と大きい遜色が無いのには感心します。
【撮影:NikonD100+タムロン24-135mm・AF-S80-200mm】
菜の花
菜の花

とはいえ、そろそろ後続機に・・・と、今日は近くのカメラ屋さんに事前調査を。

D200は重くて嵩張るし価格的にもちょっと贅沢すぎるので、D80もしくは処分セールで格安になっているD50に候補を絞っています。


D50は1GのSDカード付きで4万中半をちょっと超える価格、結構、格安で手に入りそうですがファインダーがやっぱり見にくい。しかし、バッテリーはD100と共用(D80は不可)できる。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/07/news005.html
D50

D80は10万ジャストで価格的には高いですが、防塵防滴仕様が省かれて毎秒の撮影枚数が少ないこと以外ではD200とほぼ同じスペックで結構魅力的。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/14/d80/
D80

大きさは両機共殆ど変わらないので、D100に比べてコンパクトになっていて持ち運びには便利そう。

新製品のD40は非常にコンパクトでサブカメラとしては、面白いのですが今回はパス。


急いで買い換える必要もないので購入を決めるまでの当分の間、カタログを眺めたりしてあれこれ迷うのを楽しみたいと思っています。


ちなみに、D100の下取り価格を聞いてみると2万程度とか、新しい機種を買ったとしても最初に購入したデジ一眼として記念に残すことになりそうです。