初詣 | 琵琶湖のほとりから(D600/D7000/V1/5DmkⅡ/7DmkⅡ/EOSm&m3/E-P1&2/GX1/GM1S/α7/α6000/K-30等で綴る近つ淡海だより・・)

琵琶湖のほとりから(D600/D7000/V1/5DmkⅡ/7DmkⅡ/EOSm&m3/E-P1&2/GX1/GM1S/α7/α6000/K-30等で綴る近つ淡海だより・・)

滋賀の田園風景や自然などをデジ一眼のD600、D7000、V1、5DmarkⅡ、7DmarkⅡ、EOSm・m3、E-P1・2、GX1、GM1S、α7、α6000、K-30などを使って気ままに撮影しています。

今日から、仕事始めです。

以前とは違って、初日の朝から普段どおりのお仕事に突入・・・。違ったことは、お昼休みに振る舞われたお寿司と記念撮影くらいで、お正月ももう終わりました。


昨日、透析で病院に行っている妻を迎えに行くまでに少し時間が取れたので、以前住んでいた公営住宅のそばの建部神社に駆け足でお参りに出かけました。


自宅から、3~40分でいけるところなのですが、二十数年前に転居して以来行ったことが無かった神社です。

【撮影:K100D+タムロン28-300mm】
建部
建部

本殿は大勢の人出でしたが顔などが写るのであえて撮りませんでした。以前は人が群がっていた御神酒をよばれるコーナーは、酒気帯び運転が厳しくなったせいか閑散としていました。
建部

あまり芳しくないおみくじが、木々だけでなく格子にも所狭しと結ばれていました。

母親が亡くなった年、初詣で父が訪れた三つの神社全てで、「凶」「大凶」を引いていたことを聞いて以来、私もおみくじは怖くて引いたことが有りません。
建部
参拝者に持ち込まれた一年のお役目を終えたお守りが焼かれています。


以前住んでいた団地がこの神社に隣接しているので、チョット立ち寄りましたが、平屋長屋のおんぼろ公営住宅は跡形もなく無くなりマンション風の新しい公営住宅に生まれ変わって昔の面影は残していませんでした。


よく通った団地の真ん中に有るお風呂屋さんだけが、だた一軒、昔のままのたたずまいで残っていました。
建部