知らぬ間に食べているより転載

 2020年03月16日

 

牛乳 危険性 製造日が信用できない

https://life-ddefense.com/ngeat/archives/296

 

ーーー転載開始ーーー

 

牛乳 危険性 製造日が信用できないことです。

豆乳もヘルシーで人気ですが、まだまだ牛乳の人気にはかないません。

牛乳を安全に安心して飲むためにはどのようなことに注意すればいいのでしょうか。

牛乳は育ち盛りの子供に、そしてお年寄りのカルシウム補給には欠かせません。

子供たちの給食にも牛乳は毎日でます。

 

牛乳 危険性

 

最近は 牛乳 のよくない噂もちらほら

 

最近は、牛乳のよくない噂もネット上を賑わせています。

牛乳の栄養といえば、「カルシウム」を連想する方が多いでしょう。

カルシウムは骨を形成する重要な栄養素のひとつですが、牛乳を飲むことによって骨を丈夫にするどころか、反対にもろくするという意見があります。

 

また、牛乳の脂肪では「アテローム硬化」が起こり、心筋梗塞、脳卒中、ガンなどのリスクを高める。

 牛乳のたんぱく質は、アレルギー体質、乳幼児の鉄欠乏症貧血などを起こす、と。

 その他にも、ビタミン、ミネラル、カルシウム、ナトリユムなどが含まれていているが、カルシウムは、リンと結合するため吸収されにくいという意見があります。

 

こうした牛乳のよくない噂はいまひとつ根拠がなく確実な情報とは言いがたいように思います。

ただし、牛乳の製造日には少し神経質になるぐらいでちょうどいいかもしれません。

 

各種栄養素がバランス良く含まれた準完全栄養食品

 

しかし、牛乳は、各種栄養素がバランス良く含まれた準完全栄養食品です。

 生命維持のために不可欠な三大栄養素であるたんぱく質、脂質、炭水化物に加え、日本人の食生活に不足しがちなカルシウムなどのミネラルやビタミンA、B2などを豊富に含んでいます。

 

これらの栄養素は各々の働きを補い、お互いを消化吸収しやすくしています。

 

牛乳 危険性 「本当の製造日」はいまひとつ信用できない

 

食べものに関する「思い込み」は意外と多いものです。

たとえば「牛乳は生鮮食品だから、長持ちしない」というのも思い込み。

そう思っていても体に害があるわけではないが、正しい知識を身につけることは健康を守るために大切なことです。

 

牛乳パックの表示を見ると、賞味期限が残り7日聞くらいになっています。

多くの人しぼは「期限切れ日の10目前くらいに搾られた」ぐらいに思っているのでしょう。

酪農関係者によれば、少なくとも賞味期限切れ日の30目前には搾られているというのです。

 

市販の牛乳で「搾りたて」のものはないのです。

搾りたての牛乳は「特別牛乳」と呼ばれ、一般的には観光牧場でしか飲むことはできません。

 

「市販されている牛乳の95% はロングライフ牛乳(LL牛乳) と言われ、10度で保存しておけば、賞味期限は30日間はあります」だが、どのスーパーの売り場を見ても、賞味期限が30日間もある牛乳など見たこともありません。

「コンビニやスーパーから、賞味期限はあまり長くしないでくれと言われています。

 

「牛乳がこんなに持つのか」と、消費者に思われたくないのでしょう」(酪農関係者)大方の牛乳には、「製造日」が表示されていません。

牛乳の製造日は、「殺菌してパック詰めした日」のことなのですが、これは搾乳日のだいたい2~3日後です。

 

もし製造日が表示されるようになれば、日本の牛乳のほとんどが、1ヶ月前に搾られた生乳を原料にしていることが明らかになります。

本来は、そうした事実を知った上で商品選びをしたいのですが。

 

購入時の注意点 牛乳 危険性 を避けるために

 

搾りたての生乳に近い牛乳を飲みたいなら、「消費期限」が表示されている「低温殺菌」、または「パパスチャライズド」(75度で15秒以上殺菌) の牛乳を選ぶことです。

 

風味のある自然な味わいの 「 タカナシ 低温殺菌牛乳 」  は代表的な低温殺菌牛乳です。

箱に「自然のあまみゴクゴクすっきり」とありますが、その通りでサラっとした自然な味わいと風味のある牛乳です。

 

牛乳やヨーグルト、チーズなど乳製品は、カルシウムとともに、たんぱく質や脂質を豊富に含み、カルシウムの吸収率がよいメリットがあります。


そのまま飲んだり、食べたりできるので、朝食や日中のおやつのタイミングで毎日、適量を食べたいものです。

低脂肪や無脂肪タイプの商品も出回っていますので、表示をしっかり確認して食べましょう。


「牛乳の代わりに、豆乳を飲んでいる」という方もいらっしゃいますが、豆乳は豆腐や納豆など大豆類に分類されます。

またカルシウムの量を比較してみると豆乳は牛乳の約2分の1になるため、その他の食品でカルシウムを十分に補う必要があります。

 

・普通牛乳(生乳100%)200mlあたり、約140kcal、カルシウム約230mg・低脂肪牛乳200mlあたり、約100kcal、カルシウム約270mg・調整豆乳200mlあたり、約110kcal、カルシウム約110mg

 

どの食品にもメリットやデメリットはあるため、過信は禁物です。

飲みものも、1日にどのくらい飲んだらよいのか、自分の体に見合った量を飲んでいるか、確認していきましょう。

 

牛乳がよくない論争はまだまだ根拠に足りない話なので新鮮な牛乳を購入して牛乳の危険性を避けることに注意して飲むのがベストだと思います。


牛乳の賞味期限は、製造後何日とされているのですか?
牛乳の賞味期限についてはこちら

 

賞味期限は製造日+1週間程度のものから、製造日+2週間程度のESL製法で製造されたもの、60日以上の常温保存可能品があります。

 

賞味期限は、各メーカーが独自に決めており、製造方法や物流条件などによって違いがあります。

 

「ESL製法」とは

 

Extended Shelf life(賞味期限の延長)の略で、原料乳から製品に至る全工程で、細菌汚染の原因を減らしたり、充填前の牛乳パックに紫外線を当てて殺菌するなど、設備、機器等の洗浄、殺菌レベルを向上させた製法です。

 

常温保存可能品(LL牛乳)とは

 

120~130℃、1~3秒で殺菌する要冷蔵の牛乳よりも高温の130~150℃、1~3秒で滅菌し、光や空気を遮断するアルミホイルを使用した紙パックに無菌状態を保ったまま、空気がほとんど入らないように充填された商品です。

 

どちらも開封すると、記載されている賞味期限は無効になります。

10℃以下で冷蔵保存しできるだけ早めにお召し上がりください。

 

 

ーーー転載終了ーーー

 

 

 

 

いいね!と思ったら↓クリックお願いします