どもども!
しふです!
万博での建築費未払い問題、なかなか収束しませんね。
最初にニュースを見た時、これってあれかなあ、口約束でやっちゃったんかなー、と思ってたらそうみたいですね。
私はリーマン本業を海外の仕事からスタートしました。なんでも契約書、なんでも書面、書面が無いなら先にお金をもらえ、でやり取りをしていて、それが当たり前だと教わりましたし、相手方の対応もそうだったので違和感はなかったです。
で、海外の仕事を長くやってから不動産賃貸業をやったら、違和感バリバリでした。
えっこんな口頭の指示で即動くの⁉️
えっ言ったこととやってることちゃうやん⁉️
えっ後からこんな額請求してくんの⁉️
えっ見積作るのをそんなに嫌がんの⁉️
えっ信頼関係できたら口頭の依頼でそんな優しい請求額にしてくれんの⁉️
JAPANはホントに凄いです。
信頼関係ができる依頼相手を見つけられたらめちゃくちゃ仕事が楽しいし、それを試すのが1回目だから初回発注でも目いっぱいやってくれる。1回目で合わなかったら次は断られるか高い見積が出てくる。お断りっていっぱいある。
あっ、地銀以下の金融機関は難しいです。金融機関は書面を出しませんし、契約に付随しないお願いもあるし。担当が変わるので信頼関係を作れない。公庫が何故必要か、金融庁が何故必要か、よく分かりました。
万博は大手がみんな逃げちゃいました。工期が短いと紙のやり取りして合意してから着工とかしてられないんです。しかも万博って国の事業じゃなくて自治体の事業。国が助けてくれない。工期に遅れたら建築会社のせいになり、国際的に評価を下げる。
今困ってるのは中小です。大手が逃げて飛び込んだ中小。相手方は次がない海外企業。さもありなんです。裁判をやっても負けるので、今困ってる中小は騒ぎ続けて政治問題にして国に出てきてもらって仲裁してもらうしかないです。相手も国ですからね。だけど国は出てこない。
万博は儲かってるので、工期が短くてもやり切る力がある中小、飛び込んでくれた中小を潰しちゃダメと思うんです。乗り切れば次は海外の仕事ができる。国が出てきて上手く収めて欲しいな…
しふ