どもども!

しふです!爆笑


大阪万博、通期パスを活用すべくちょいちょい行きましたが、グッズの販売が安定したようでミャクミャクグッズを身につけている人が多いですね!家族4人で身につけまくってる人を見かけました。


私はこういうのに全力で乗っかれないタイプです。


割高やん

すぐ使えんくなるやん

勿体無い


ディズニーやUSJなんかでも同じです。


貧乏性と言えばそれまでなんですが、お祭りで盛り上がるのが大の苦手で、お祭りの価値を、思い出の価値を、低く考えちゃうんですよね。

あと、使える物を飽きたから捨てるという行為もホントに苦手。

自分にとって価値がないと考える物に大金を使い、短い期間で廃棄する、という行為がめちゃくちゃストレスなんです。


でもそうじゃないなと最近思うようになりました。


お祭りにはがっつり乗っかって盛り上がって消費する。

お祭りにしか使わないものは終わったら捨てる。

切り替えて次のお祭りに向かう。


物消費からコト消費。物より思い出。

物は死んだら邪魔になるだけ。

物は思い出を最大化するための道具。最大化した後は価値がなくなるが、最大化させることには高い価値がある。


物は持っていると脳のリソースを使う。

価値のなくなった物は捨てる。

捨てれば脳のリソースが空く。


断捨離を進めて身軽になって行き、お祭りに乗っかれる人になりたいと思います。


しふ