どもども!

しふです!爆笑


一見土地としては割安かなあという築50年ボロ木造アパートの情報が来ました。一部屋が広くて家賃は3.2万から5万とまあまあで、満室想定は10%、一部屋空き。ちなみに相続税路線価は売値の60%とめちゃ低い…ショボーン この辺りから立地はまあお察しですね。


融資は難易度高いものの、もし融資が出るなら数年持って購入代金を一部回収後に立ち退きしてもろての解体、新築にして家賃が取れるならありかな?と思って調べてみました。

築古は耐震性を理由に立ち退きをお願いするのは出ていく先さえ見つけられれば理由は付きます。後期高齢者がいたりすると次が見つからなくてしんどいのでしょうけど笑


で、調べると築3年が斜め向かいくらいにありました。そして、そこの空室はたくさんの募集がネットに上がってますガーン ちなみにその募集は礼金2ヶ月でした。ちょっと高いかな…という気がしたので下げた方がいいですよ、オーナーさん。

さて、その募集家賃は残念ながら期待したほどではなく一割ほど低い。しかも決まってない。新築にして一割上げられるかは何とも言えないな…キョロキョロ

クセ強オーナーなのかもだが笑


うーん。キョロキョロ


と考えてみたものの、最近の建築費の上昇はすごいから数年持つと同じ値段では作れないかも。

するともっと家賃を上げないと利回りが出ない。

となると4、5年待つことになり、ますます不透明感が増す。5年持てれば50%近く回収するからほぼ土地値になり利回りは確保できるものの、それだけ資金が寝るし、家賃が確実に上がるエリアでないと気分的に難しい。


今、築3年のアパートに空室があって、かつ家賃が安いエリアで5年もボロを持つってどうなのか…


となり撤退しました!爆笑


建築費の上昇は難しい…


しふ