どもども!
しふです!
ムッスメ2号の部活の大会に来ていて待ち時間があるのでブログを書いてました。予約投稿!
損して得取るがなかなか身に付かないお話。
事業ってホント損して得取るだよなあと最近つくづく思ってます。
不動産の新築なら。
入居者が付くのかも分からないのに銀行に行って、戸建でも一千万超えの金額を借りる。
アパートなら億とか行きますよ。
有料サロンに行く、セミナーに行く、本を読む。
まずはお金を払う必要がある。
サラリーマンは先に給料が確定しています。
損するのは時間だけ。
子どもつながりのソコソコ給料で共働きのリーマンパパ友が言ってました。
確実に儲かると分かってないことはやりたくないんですよねー
そんな話あるわけないやろ コイツとは不動産の話はやめとこ
となりましたが笑、考えてみると。
やりたくないのではなくて、
自分の自由になるお金に余裕がないからできないし、
やる必要もない(と思ってる)
小さな種銭で最初に失敗するとダメージが大きすぎる。
怖いからできない。
貯金もあってやらなくてもさほどの不安もない。
サラリーマンを続ければ変なことにはならないから、それでいいんです。
ちなみにコイツは生活には不安はなく収入もあり子どもが手を離れてます。昇進はソコソコでしょう。何をするかといえば趣味です。不動産投資家もセミリタイヤとかFIREとかで趣味に走る人いますが、サラリーマンでも仕上がったら趣味に走ってるので何やっても仕上がったらやることは同じだなと。
私は損しないことしかしたくないという考え方から抜け出すために不動産をやってますが、まだまだ余裕がありません。
余裕がないので、損して得するチャレンジができない。
慎重にやることを選ぶため情報収集の時間が増えます。
結果、クレクレ君になってしまって相手をしてもらえなくなり、ますます情報が取れなくなる。
入ってくる情報は遅く、自分ができるようになる頃には競争が激しく利益が出ない。余裕ができなくて損して得取るができない。
この殻を抜け出すことができるのか、悶々しながら過ごしてます。
しふ