どもども!
しふです!
以前書いたこれ⤵️⤵️から、はや8ヶ月。
遂に重い腰を上げて火災保険の代理店を変更することにしました。
私が持っている物件の火災保険は全て同じ代理店で、全て同じ保険会社です。
不動産投資開始初期に京滋大家の会でご紹介頂いた代理店の担当者さんが感じが良くてお願いした後、全く不満がなかったのでずっとお願いしています。新たに物件を買って火災保険に加入する時も他社と比較したことがありません。
新担当者さんとは、上に書いたように最初から合わんなと思っていましたが、様子を見ていました。
その間にも何件か事故があり、保険請求があったんですが、新担当者さんとのやりとりがとにかくストレスなんです。言われてることがわからないし、言ってることが伝わらないし、そんなこと言われたことないわ、ってのから、そんなミスする?ってのがお互いにありまして。請求から払ってもらうまでに時間もかかるし手間が増えた。
理由は多分ツボを外したコミュニケーションなんだろうと思います。合わんなと思ってるので電話が減ってしまいます。メールのやり取りはどうしても誤解が生まれますし、書くのに時間がかかるので書いてるだけでストレスが溜まっていく。そりゃアカン。
流石にあかんと、この期間に建てた戸建2号は旧担当者さんにお願いしました。
保険は契約を移管すれば代理店を変えられる、ということを風の噂で知ってはいました。全物件合わせればなかなかの金額を払ってます。なんで万一のための保険で真っ当に事故の請求してるのに、こんなにストレスになったんや、となってました。
今も請求していて、請求したものが片付くまでは我慢しよかと思っていたのですが、一つ決定的なことがありまして。もう変えようと決断して全て前担当さんの転職先の会社に移管してもらうことにしました。
私のような規模だと仕事は会社に頼んでるのでは無くて個人、担当者に頼んでるのと同じ。お世話になった担当者がいなくなればその会社に義理はありません。義理のない会社、義理のない新担当者さんに仕事を頼む意味もない。義理があるのが社長ならもう少し引っ張ったかもですが。
嫌な決断でしたが、時間を取って様子を見た上での判断です。
もう新担当者さんに連絡することもないと思うとスッキリしました。
期せずして、先輩大家さんが良く言う「保険は良い代理店を使え」を身をもって知ったということです。新担当者さんは友だちには紹介できませんから、営業さんとしては厳しいですよね。そう考えると、最初にこの元担当者さんを紹介してくれた京滋大家の会、コージーさんには足を向けて寝られません。
感謝ですね!
しふ