どもども!

しふです!爆笑


本業で意味の分からないトーキョー出張がありました!

偉いさんと平日に顔合わせの飲み会をやる、トーキョーへ出張せよと。

昼に着いて夜まで仕事して飲み、翌朝帰って昼から仕事。

飲み会費用は自腹です。

オードブルです。

飲み放題ですがワインは格安です。

ウイスキーはトリスです。

会費は役職ごとに傾斜配分されて私は7000円です。

若手の平社員からも1000円徴収です。


意味が分からなさ過ぎて大変困惑いたしました笑い泣きが、そんな理由で半日移動x2の丸一日仕事しなくてもよくて、トーキョーに社費で行かせていただけるなら行きますよ‼️爆笑


と快諾して行って来ました。


もちろん目的はトーキョー区分の残工事です笑

残工事なかったら断ってました笑


飲み会では初見の偉いさんに武勇伝を語ってもらって気持ちよくなってもらいました。横で聞いてた若手からは


驚きしふさん、お上手ですね!


と驚かれましたが、修羅場をくぐってないと偉くなれませんから、偉い人の武勇伝って基本面白い。無理してなくて引き出すだけで、


いろんな仕事されて来たと思いますけど、一番面白かった仕事はなんですか?


って聞くだけです。大抵の人はめちゃくちゃ語って気持ちよくなってくれます笑 

しかも、大抵めちゃくちゃ面白い。めんどくさそうな初見の偉いさんにはオススメです。


さて気持ちよくなってもらって義理は果たしたので一次会で退散。トーキョー区分に向かいます。


以前ご紹介した変えたいキッチンライトはこんなんでした。



吊り下げの棚の底板が中空になっていて電源線があり、底板に穴が開いていて電源線が出ています。灯具は底板にビス止め。

スイッチが遠い、濡れた手で触りたくない、暗い、蛍光灯なので切れる。

今時ではないですよねー。


買ったのはこちらの手かざし式の60cm。私が買った値段は4463円です。320ポイント付くので4143円相当。


明るい、LED、軽い、安い、タッチレス。

以前も書きましたが、電気工事が要る灯具は高く、交換に電気工事が必要で工事費も高い。綺麗に収まる以外に良いことがまるでない。

コンセントがありコンセントまでの配線さえある程度隠せればコンセント品、引掛シーリングがあればシーリングライト、これが最安かつ壊れた後の交換を入居者負担に出来るコスパ選択笑


このライトにはネジか磁石で取り付けられる取付部品が同梱されています。物自体が軽いので磁石で問題なく付きます。タッチレスなのでスイッチの入り切りで本体に力をかけることもないから不安も無し。


一旦壁に磁石で取り付けていて取り外したキッチンライトの電源配線が出たままだったのですが、この配線を吊り下げ棚の中に収めてコンセントを設置、そのコンセントにバーライトのアダプターを棚の中で繋ぎます。電気工事士の資格があるからできることですねウインク


吊り下げ棚はプッシュオープンの扉なのですが、プッシュオープンタイプは密閉されないんですね。扉と棚本体の間に常時4〜5mmの隙間があります。LEDバーライトの配線は薄くて細い。この隙間に収まりますので見た目を気にしなければ穴あけ不要と判断しました。、


棚の底に磁石が付く鉄板を両面テープで貼り付けて、取付金具の磁石で取り付け。

電源線が出ていた穴も同じく鉄板で塞ぐ。

貼ったのは100均のステンレス補助プレートです。



結果はこちら。



配線が右端に見えてますね笑 配線が扉で挟まれてるように見えますが、扉は浮いているので配線は当たっていません。吊り下げ棚の中は100均のコードフックで固定。棚の奥でアダプターをコンセントに繋いでいます。



ステンレス補助プレートと取付金具無しで両面テープで灯具を直接底板に貼っても大丈夫と思いますが、壊れた時にスマートに交換できるようにしました。


あまりお金をかけずにまあまあ綺麗に設置できました!爆笑


タッチレスだし明るいし安いし見た目もスッキリ。壊れても簡単に交換できる。

めちゃくちゃ満足度が高いので電気工事士を持ってる方にはオススメのDIYですよー。


しふ