どもども!
しふです!
以前都市計画道路の話を書いたかと思います。
都市計画道路にかかる範囲は建築に制限があります。自治体によって異なるようですが、RCはダメとかですね。
都市計画道路にかかる土地は売買の際に広告に表示しないと不当広告とされるようで、業者さんは事前に調べるので、売りに出たら分かります。
なので、ただの参考ですが、ここでは都市計画の地図での調べ方です。
都市計画は都道府県と市町村が管理するのがあるんですかね?
市によってフォーマットは様々ですが、
**市 都市計画地図
で検索すれば大抵出てきます。
表示されるのはGISシステムとかいう地図で、多数のレイヤーがあり、レイヤーを「都市施設」とか「都市計画」とかにすると都市計画道路が表示されます。
こんな感じ。
黄色の範囲が都市計画道路。計画道路上に道路でなくて建物があると、将来そこは道路になるということで収用されるかもしれない土地だということになります。上の写真ではめちゃくちゃ家があることがわかりますよね笑
なんなんや、都市計画って。全く効いてないやないか笑
この自治体の地図では、MENUから中心地情報をみるで詳細が表示されます。PCでは見たい地点をクリックするタイプの地図もありました。
するとこんな表示が出て、該当地点が未整備であることがわかります。
しふ